フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
安全性という意味ではかなり信頼出来て,安全マージンを広く取っている印象です。
一方,途中で急にキャンセルして元の車線に戻ったり,いつまでも車線変更を始めようとしなかったり(周囲に車等がいないにも関わらず)することもまあまああります。体感的には,300km運転する間に1回はある印象です。+2既存ユーザーとしては,いくら燃料費を割り引いてくれても,FSD引き継いでくれないと買う気がしないですね・・・。
+6こういうのって何を考えてこの価格に設定しているんでしょうね。
滅茶苦茶安くしろとは言いませんが,最低でもガソリンと同じくらいのコスパにしないと誰も使わないと思うのですが・・・。
と思いましたが,私のM3LRで1kWh8km走りますからガソリン車のリッター15km相当くらいにはなるのか。
うーん。。。。0オートバックスに限らず,通常の車と色々な意味で異なるEVは断られるケースの方が圧倒的に多いです(何かあったときに責任を取りたくないでしょうし,イラッとはしますが理解はできます)。
イエローハット等,他の大手でもそうです。なので,近所で引き受けてくれる店を探しておくとよいと思います。
経験則で言えば,タイヤ館はどこでも引き受けてくれる印象です。+1近所にあればイオンが強いケースが多いですね。
うちの場合,30分300円の急速充電で概ね13〜22kWh充電出来ます。
なお,最近は電気代高騰の影響&PHEVにもチャデモがつき始めた影響で,割と争奪戦です。0これ,恐らく同じ問題に突き当たったので情報共有です。
恐らく最近新設されたばかりのENEOSスタンドではありませんか?
ENEOSのCHADEMOがテスラのアダプターに「カチッ」と音がしてはまっていないのではないかと思います。
何故かENEOSの新品CHADEMOはテスラのアダプターに中々はまらず,相当しっかりやらないと「カチッ」とはまりません。
次に行かれた際は,意識してお試し頂ければと思います。私はサポートに電話→サポートも原因不明→もしかして・・・と相当頑張ってしっかりはめた→充電出来た!
となりました(^0^;)
ちなみに私が試したのは広島県で,設置されて恐らく1〜2週間程度しか経っていないガソスタでした。+42021M3LR乗りです。皆様が挙げておられること以外に
・季節(気温)によるバッテリー消費量の差が激しい(EV全般そうですが)
・チャデモアダプターの対応出力が低い(90kWh充電出来ない)
・日本の道路事情からするとデカい
・高い車に乗ってるね的な絡まれ方をされる(笑)
・代行タクシー業者に任せるのはかなり不安。拒否されたケースも。
・稀に旅行先でレンタカーを使うと,勝手が違いすぎて怖いというところでしょうか。
いくつかは田舎故,という面もありますが。+4お住まいの地域によりますが,田舎在住Teslaユーザーとしてはサポート体制の薄さには気をつけて頂きたい所です。日産であれば概ねどこにでもディーラーがありますし,オートバックス・イエローハット等でも割と受け入れてくれると思います。
が,テスラはタイヤ交換一つ取っても受け入れてくれる場所がほぼありません(私の住んでいる地域ではタイヤ館さんのみ)。モバイルサービスである程度フォローしてくれますが,通常の外車以上にそこらはキツいことを織り込んで買われた方がよいかとおもいます。
都市部に住んでおられるなら,そこまで気にしなくていいと思いますが。
+2APIT四条が安いのでなければ,1年目の項目に陸送費(要するに他の場所まで運ぶ費用)が入っていたりしませんか?
豊中は,少なくとも車検については陸送費がかかるそうです。02021年11月購入のモデル3LRを,テスラで車検に出してみました。
・総費用
116587円(エアコンフィルター交換台7807円を含み,他の特別な作業と代車はなし)
一部費用を現金で払わなければならないとかはなく,通常のサービスと同様テスラアプリ経由でクレカ決済でOK。・かかった時間
預けてから25時間後に引き取り可能になりました・特記事項
テスラのサービスセンターによっては,車検に際して陸送費がかかる(要するに余所に持って行って車検する)らしいです。今回は陸送費なしの価格ですが,お近くのテスラで車検を受ける際は確認された方がよいかもしれません。
また,少々遠方から来ていたからというのもありますが,充電して返してくれました。ありがたし。
オートフランクをつけていたのですが,特に何も言われませんでした。許された?見逃された?といった感じでした。
最近の車検事情ということで,ご参考までに。+9iPhone12 promax →iPhone15 promax ですが,どちらも20回に1回くらい,近づいてもすぐに開かないことがありますね(後ろのドアを開けようとするときに引っかかる傾向があります)。
大体数秒待って開けると大丈夫なので実用上問題はないのですが,やや気になります。02021M3LRには振ってきましたね〜楽しみ!
+1セントリーオフで4%/dayなら普通ではないと思います。
https://teskas.net/forums/topic/31102/こちらの議論など参考になるのではないでしょうか。
Wi-Fi強度,各種アプリなどがクサそうです。+1
に書かせていただきましたが,遠隔診断を求めてみるといいかもしれません。
特に粘らずとも,あっさり交換してもらえました。0充電網をそろえてくれようとする会社を悪くは言いたくないんですが,
・安い
・速い
・使いやすいのどれかを満たさない限り選ばれないであろう充電界隈において,テラチャージは全てにおいてイマイチなんですよね・・・。テラチャージの充電器の使用率が低いんじゃない?という記事がありましたが,さもありなん。
SCは安くはないですが速くて使いやすいですし,チャデモは安いという利点があるのに・・・。+10恐らく一番手軽で最安と思われるイオンの充電で,300円で50kWhなので33%程度(夏場は30kWhで20%程度)ですかね(%は2021M3LRで計算)。
ガッツリ使うなら充電カードに加入すると,同等かそれ以下まで安くなります。
個人的な話をすれば,最近無くなりましたが私の生活圏には550円で無制限に充電出来る神スポットがありました。そういうスポットが近所にあればもっと安くなると思います。ただ,これらを使っても12万円の差を回収するのは相当走る必要がありますし,それくらいならそのお金で自宅充電をつけた方がQOLは上がると思います。一方,チャデモアダプターがあれば,大抵の場所で何とかなるという安心感はあります。
+8あまり本質的な解決ではありませんが,iPhone(Androidも似たようなことは出来ると思います)の電話キーを使っているなら,ショートカットを駆使すれば「BluetoothがTeslaに特定の条件下で接続解除されたとき」などの検知方法で誤魔化すことは出来るかもしれません
ある程度ショートカットを組む技能は必要ですが・・・。+1環境省の事業だからですかねー?
R3のCEV補助金を受けていますが,これまでに一度も調査は来ていません。+1 -
投稿者投稿