フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
液晶フィルムはspigenのものを買いました。
貼り付けキット付きで気泡なく貼り付けができました。https://amzn.asia/d/dJl2vfA
https://amzn.asia/d/74Ona9Jオールウェザーマットはautobacks qualityなものを買いました。
後悔なしでおすすめです。
https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news-202410281400.htmlコストコ経由の三井ダイレクトで、モデル3RWD 6S等級で車両保険付帯で契約できました。
SBI損保も6S等級で公式ページから見積や電話した限りでは受付不可でしたが
Insuremytesla経由で見積を行い、その見積番号等から電話対応では契約直前のプラン作成まで
電話窓口でお付き合いいただけたのでおそらく入口によって対応が変わることも考えられそうです。
ご参考まで🤝皆さんの投稿、大変参考になりました。
私は、戸建て新築時にはEV所有の可能性は検討もしていなかったため
外壁の電気メーターから分電盤までの線が60Aまでしか許容できず、
分電盤から屋外への分岐は許容量的に希望に合わないという結果になりました。ということで、自分と電気屋さんとで探し、
我が家は下記のようなボックス(もしくは同構成でもよい)を設置することになりました。メーター直後で、屋内へと屋外WCへとに分岐することで家の中や壁貫通工事をせずに済む「方式C」と呼ばれるものです。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/denro/compact21/power_branch_box/
https://www.tempearl.co.jp/assets/docs/download/EV_BUNKIBAN.pdf
https://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C1603-C9774-S11486この方式Cは2022年に電気の内線規程に追加されたもので、皆さんが相談される電気屋さんも
まだご存じない可能性があるそうで、充電設備の追加設置や注文住宅などの際に提案してみてもよさそうです。皆さんがこのスレッドで混乱されている状況、よく理解できます。
私がお世話になった電気屋さんも、「ウォールコネクターはdipスイッチで上限を設定できる」「さらにモバイルもウォールも、車両側でA上限を1ずつ調整できる」ことをご存じなく、設置したコンセントや機器は固定値で流れるものと思われており、最初は20A流せる線や配線ブレーカーでええやろという感じでした。定格や突入など電気は考慮する要素も多く、難しいですね。
>Pixy.Robbiaさん
道路運送車両の保安基準は、純正かオプションか後付かなど関係なく
「車両がXXであってはならない」「車両がXXであるべき」を定めるものなのだと私は解釈しています。なので停車時であっても点滅できてはいけないという解釈する人が多数なのだと思えています。
解決して日本でも使用できるようになると、オーナーミーティングのネタになって楽しさが増しますよね。
近い題目のためこのスレッドを再利用させてください。
シガーソケットはセントリーモードオフの際にはキーロック後十数分で全体がオフになるということなのでしょうか。
運転席や助手席から取れるとの情報もフォーラム内で見つけましたが、2020年前後の投稿のためハイランドでも有効か不安に感じている次第です。車体スリープ後も通電する12v電源線を、モデル3ハイランドでご存知のかたがいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。
低電圧バッテリーから直で取るとエラーが出るとも見かけました。新型肯定派です。
なにをテスラらしいとするかの違いなんでしょうか?機能面では改善が多いですし、デザインもライト周りもフロントリア全体も、ガラスがスクエア化したのも全て良いなと感じています
皆様回答ありがとうございました。
今の電気契約上、60Aまでなのと自宅の平均消費電流もそれなりなので
200Vコンセント作って、壁に箱もつけて、モバイルコネクターを使用するのがウチにはいいようだと考えることができました。
すでにお使いになってる先輩方にお伺いできるのがやはり心強く確実ですね。
助かりました。
テスカスさんもフォーラム運営ありがとうございます。
これからもお世話になります。皆様ありがとうございます。
いただいた回答を見ていると、モバイルとウォールの差がある要素として「時間帯設定の有無」と「スペック通りの出力限界の大小」と「ケーブル長」、「耐久性」くらいなのでしょうか?🤔
iPhoneの設定→インターネット共有→[互換性を優先] を有効にすると接続成功率上がるような投稿を海外で見かけました。
-
投稿者投稿