フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
オーストラリアやヨーロッパで以前Model S / Xに採用されていた規格は、Mennekes Type 2です。NACSではありませんので、NACSポートには挿さりません。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Type_2_connector
+2シングルに設定することをおすすめいたします。
クルーズコントロール機能を利用したい場合は、ダブルに設定する必要があります。0CHAdeMOアダプターに対応していないわけではありませんが、TeslaWikiにも記しておりますとおり、2023年以降に製造されたModel SおよびXは、上限電圧が450Vの急速充電設備では車両ハイボルテージバッテリーの電圧よりも設備の上限電圧が低いため、充電を開始することができません。
https://www.tesla.com/ja_jp/support/malfunction-notifications-for-rapid-charging-facilities
+2FLASHなど、テスラ以外が提供するNACS規格の充電設備は、2020年10月以降に生産された車両でのみ利用可能です。それ以前の車両をお持ちの方は利用できませんのでご注意ください。
+2ロイターによると、E41の計画には少なくとも数ヶ月の遅れが出ているようです。また、アメリカで生産を開始する予定に変更されたようです。
+3なるほど。
そうですね、そうなると思います。イオンのCHAdeMOは安価ですね。
CHAdeMOは、夏の間は特に充電速度が遅くなります。また、CHAdeMOアダプターを利用することで劣化していきますので、今後は手に入りにくいということで大事に使っていくのも良いとは思います。0CHAdeMOアダプターは既にお持ちでしょうか?費用については様々な意見があると思いますが、CHAdeMOアダプターは高額なため、充電費用節約のためだけに購入しても、アダプターが故障するまでに元が取れるかはわかりません。公式は現在アダプターを販売しておらず、詳細な状態のわからない中古品などを購入するしかありません。また、CHAdeMOアダプターは最大50kWとなっており、充電に時間もかかります。
0上記のURLをタップすると、関係のないサイトに飛びます。
テスラでお願いすると高額ではありますが、非正規なルートでの入手は偽物などリスクも多いのではないかと思います。+3キーフォブが付属しています。
基本的にはキーフォブを持ち歩く必要がありますが、フォンキー接続よりも安定性があります。テスラアプリについては、フォンキー機能などBluetooth接続が必要な操作は、利用できません。サモンなどを利用する場合はキーを検出できる必要があります。そのほか、年式によりMCUやHWの世代が異なり、一部の機能は利用できません。
オーナーズマニュアルなども参照すると良いかもしれません。
https://www.tesla.com/ownersmanual/2012_2020_models/ja_us/GUID-F6E2CD5E-F226-4167-AC48-BD021D1FFDAB.html0モバイルコネクターのケーブル長は、6mです。詳細について別の場所で説明してくださっている方がいらっしゃいましたので、ご参考に。
https://teskas.net/forums/topic/57658/社外品の充電ケーブルの使用などは、火災の原因となることがあります。
https://www.carexpert.com.au/car-news/charging-ev-goes-up-in-flames-but-firies-say-it-wasnt-the-cars-fault0パナソニックや日産、電力会社など、関連する企業のホームページで正しい情報を調べることができます。「専用回路」などで検索するのも良いと思います。
0はい。EV用の200Vコンセントを設置されると良いと思います。モバイルコネクターは200Vまたは100VのEV用コンセントのみで利用できます。ウォールコネクターの方がテスラでの利便性は高いですが、高額で、現在はテスラ専用であるNACS規格です。
EV用でない通常のコンセントは、長時間大出力の電気が流れるように設計されていません。手抜き工事などではなく、製品が違います。使用して短時間様子を見て大丈夫そうと考えるのは非常に危険です。0アースがないコンセントは、EVの充電に対応していません。無理に使用すると火災などのおそれがありますので、電気屋さんなど専門家に依頼してEV用のコンセントを新設する必要があります。
+1住所を入力する検索窓のようなところに、途中まで住所を入力していくと、候補が下に出てくるかと思います。この候補に出てくる場所を選ばないと提案を送信できません。候補に出てこない場合は、近くの別の住所を選ぶなどする必要があります。
+2先日より、アメリカではDiamond Blackが注文可能となりました。
ギガシャンハイでも生産を開始する可能性は高いと思いますが、確かなことはわかりません。Solid Blackが発売される可能性は低いと思います。+2以前より海外のフォーラムなどからの情報として、ブレーキを踏みながらの再起動という方法が拡散されたりしておりましたが、現在オーナーズマニュアルによると、ブレーキ操作には意味がないとのことです。
また、この操作で再起動されるのはタッチスクリーンのみで、車両自体は再起動していません。通常はタッチスクリーンがブラックアウトした場合でも、アクセルやウインカー、オートパイロットなど走行自体には影響しないようになっています。テスラ・サービスに連絡し、ログの確認や点検をお願いした方が良いかもしれません。
+4 -
投稿者投稿