フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
#84979 なっすーさんも自分と同じくラゾーナ納車だったのですね。自分は3年ちょっとです。納車から数日後、走行中に画面が消えてしまって焦りましたが、アクセルもブレーキも問題なく操作でき、(事前にここの書き込みで)画面が消えても走行に問題はなく音はしないもののウインカーも生きているという情報を得ていたので、落ち着いて路肩にとめて再起動したことがあります。以後、そのような症状は発生していないのでそんなこともあるのか程度に思って乗ってます。
#84951 なっすーさん、アクセルが反応しなくなったのは絶対まずいですし将来的に事故につながる可能性もあるので、再発防止と原因究明のために急いでサービスに見てもらった方が良いです。
てしゃいらんどさん、自分は2022 M3 LRでしたが800km近く走ってやっと完了しました。ちなみに、ここのアドバイスで、できるだけ直線の道路を利用すると早いとあったのでM3で初めて高速道路を利用している最中にキャリブレーションが終了しました。
走行距離的なものか直線道路を走ったからなのかの判断はできませんでしたが、そんなものだったのかと思っています。
とりあえず、直線距離が長く続く高速道路を走ってみてはいかがでしょうか?ブラウンさん、多分その現象が起きた時、GPS上の自車位置が一般道になっていたはずです。残念ならが現状、山手トンネル内ではテスラのGPSが正確な情報を受け取れないため、自車の位置が一般道になってしまうことがほとんどです。そのため、オートパイロットの速度制限も(誤った)GPS上の自車位置の制限速度になってしまうため、実質的にオートパイロットは使い物になりません。30キロ制限はよく自分も食らいます。
噂されているモデルQのことなのでしょうか?
モデルQのリリースが2025年の前半という話はあったものの、この時期になっても(これまでの新型のように)カモフラージュされたテストカーの目撃情報も出てこないので、この流れだと早くても年末から来年にずれるのだろうと思っていたのでした。
なので、「E41」はちょうどそのスケジュールに当てはまりそうですね。Godeyeさん、不確かな回答で申し訳ありませんが、テスラのFSDは確か自動運転はレベル2程度だと思うので、全て運転者の責任になると思います。
ちなみに水たまりの件ですが、米国在住の方の最新のFSD動画では水たまりでは減速しているのを見たことがあります。Godeyeさん、僕テスのトシさんが紹介している中国でのFSDの動画ですが、日本の道よりも狭く、歩行者や自転車のマナーも悪く、路駐車も多い中国でこれだけけ行けるのなら、日本でも可能なのでは?とちょっぴり期待を持たせてくれる動画です。
検討中_初心者さん、Qだとこれまで3とYで大きなポイントとして迷われていた子供やベビーカー装着時の窮屈さが(3よりも小さいので)より増してしまうのではないかと。ましてやCyber Cubのように2ドアになる可能性もありますし、、、。
s.sign35さん、自分はM3 22年式ですが、最新のアップデート後もオートパイロット中は軽く手を添えるかほんの少しだけでも抵抗を与えるだけで大丈夫です。
んがちゅちゅさん、自分はiPhone 16 Pro Maxの5Gでテザリングでしたが30分ほどで終わりました。
テスカスさん、紹介コードを掲載いただきありがとうございます!
Teslaから何人から方が紹介コードを利用されたという通知がきていたので、なんでだろう?と不思議に思っていたのです。
ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。納車が待ち遠しいですね。楽しいTeslaライフを!recさん、4年乗った後に50%での売却は信じられません。ずっとヨーロッパ車を乗り継いできた自分にとっては正直あり得ない話です。例えばプジョーなどは新車で購入してから1年、3000km程度のものであっても半額以下ですし、シトロエンもルノーも新車で購入して2年前後(5000km程度)のものであっても半額以下でした。Volvoも同じようなものでした。
なので、下取りに重きを置かれているのであれば(一度も所有したことがないので実情は分かりませんが)国産車のリセールバリューには敵わないのではないかと思います。ストークが復活するような話になっていますね。自分は今年M3Pに乗り換える予定なので、このままストークなしでお願いしたいです。もし復活するならオプションで無しも選択できるようにして欲しい。
自分はiPhone 16 Pro Max+最新のテスラアプリですが、円形の充電残量が表示されています。
iPhoneのテスラアプリでセントリーのクリップを確認すると、どのカメラが反応してカメラ撮影したのかが一目瞭然なので便利ですよ。
川崎のサービスセンターで無料でした。川崎には何度かお世話になっていますが、とても対応が良いので助かっています。
Pixy.Robbiaさん、Teslaアプリからはセントリーモードが発動した時に限らず、(車内カメラは見られないものの)ダッシュカムの録画映像も見ることができます。
sevillagerさん、あおさん、別スレッドになりますが「テスラにデジタルミラーを付けた場合の保証について」というスレッドで、よしまるこうぼうさんが社外品取付による保証などについての書き込みがありましたので、一読されると良いかと思います。
seavillagerさん、フロントカメラがフロントバンパーカメラを指しているのであれば、その手のカメラ製品は結構色々なところから販売されていますが、それらはテスラのシステムとは独立したものとして専用のディスプレイで表示される製品です。なので、テスラのメインディスプレイに他のカメラと同様に表示されるわけではなく、そのカメラから車間や障害物の情報を得るようなヴィジョンシステムの機器としては利用できませんし、FSDに利用することもできません。
ただ、FSDやテスラの統合されたヴィジョンシステムとは関係なく、あくまでも現状のカメラの死角部分の安全確認のために利用されたいのであれば良いと思います。 -
投稿者投稿