ねこクロ
ウォールコネクターについて質問したいのですが、納車はまだなのですがウォールコネクターをテスラ紹介設置業者以外で設置しました。
設置は多分問題ないはずで自分で試運転を試しスマホを繋げWiFi設定をしアップデートまで完了しました。アップデート完了後LEDランプが緑色の点滅からいくら待っても変わらなくなり取説を見たらSSID ブロードキャスト、作動準備となってました。試運転まえは緑色の点灯だったのは確認してましたのでスタンバイ・プラグ差し込み待ちでした。
まだ車両がないのできちんと充電できるか試せないのですが緑色の点滅状態でも問題ないのでしょうか?
誰かお分かりになる方がいらっしゃればご教授よろしくお願いします。
松馬健朗
はじめまして、三重県で電気工事業者をしています。
EVコンセントやウォールコネクターの施工を
しているうちにBEVへ興味を持ちました。
日産キャラバンを所有していますが、
社用車にモデル3ロングレンジを購入
現在、納車待ちです。
後部座席を取り払って脚立や工具、材料を
うまく収納できないか考えてます。
お客様のところでモデルSのサービスカーは
一度見させてもらったことがあります。
後部座席を取り払って引き出しのようなものを
取付てあり、充電工具のためのコンセントも
増設してありました。
ルーフキャリアはついていませんでしたが、
私は取付て脚立や配管などの長物はキャリアに
置ければと思います。
実際に作業車にしておられる方がいらっしゃったら
ご意見など参考にしたいです。
あきえ
モバイルコネクター忘れられるのは本当に困りますね。
モバイルコネクターを買いたいんですけど。と連絡した時、リストに上げてあるので納車が近付いたら連絡しますね。と言われましたが、今初めて購入希望と伝えたのにほんとにリストに上がってたのか?と疑問に思いました。
その後、車両決済完了後に購入URLが送られてきて、購入後すぐ納品されました。
購入希望で、担当に伝えてない方は連絡した方がいいかもしれません。
テスラからウォールコネクターの業者を手配してもらってない人全員にモバイルコネクタの購入URL送ってるのかなとも思いましたが。
とにかく、モバイルコネクタがないと運用に手間取る方は早めに段取りしてくださいね。
ベルパルの父
私の場合、テスラー推奨業者さんはやはり見積もりが高かったので、くらしのマーケットさんで評判のよかった電気屋さんにお願いしました。
車が2台あり、将来軽もEVにしたかったので、ウォールコネクターの設置(40Aブレーカー、32A使用)とパナソニックの200V20A
コンセントの設置で併せて77,000円(消費税込み)でしたので、こちらで頼みました。テスラーは12/15日に来ますので、使用勝手等また
報告させてもらいます。
かずげん
- テスラ紹介コード: https://ts.la/kazuyoshi925056
- 車: モデル3 パフォーマンス 白白
GYUさん、私は明後日ウォールコネクターを設置します。
一般家庭の契約は、100Vで何Aなのかが書かれているイメージです。
なので、GYUさんの契約ですと100V60A(≒6KW≒6KVA)の契約なので、WCで200V16A(100V32A)分を使ってしまうと、残りは約30Aとなります。
たぶんその別の業者さんは、WCが”200V”であることをしっかりと理解出来ていないんだと思います。(うちの業者さんも最初そうでした(^-^;)
ちなみに私の家はオール電化でして今は契約ブレーカーによる10KVA契約(100A契約相当)ですが、WCをMAX48Aで使えるようにしたいので、これを18KVA契約まで上げて対応します。
来月納車予定のものです。ウォールコネクターの設置を考えております。60Aの契約をしており、200V16Aで使いたいと思っております。その場合家庭で使える電力について、ある業者さんは、WCは200Vなので16A×2で32Aを使うので、家庭では約30Aが使えるとの説明でした。また、別の業者さんは、電圧が何Vでも電流は変わらないので、WCで16A使った時も、家庭で約40A使えるとの説明でした。どちらが正しい認識でしょうか?詳しく方、ぜひ教えてください。
第二世代および第三世代ウォールコネクター用スタンドの販売が始まりました。
スタンド一つにつき最大二つまでウォールコネクターが設置可能。ウォールコネクターのデザインにぴったりなシンプルなアルミ製スタンドとなっています。設置にはコンクリートの土台が必要らしいので業者へ見積もること前提に購入を考えた方がいいかも。
1つ¥34,100
画像
https://shop.tesla.com/ja_jp/product/wall-connector-pedestal
風太郎
自分はくらしのマーケット経由で依頼した業者さんに55,000円税込みでウォールコネクター取り付けしてもらえましたよ!
40Aでブレーカー新規取り付け、配線配管は13mぐらいで3時間ぐらいで工事は終わりました。
ウォールコネクターの設定などは自分でやりました。
ちなみに200VのEVコンセントは45,000円税込みとのことだったのでウォールコネクターにしました。
くらしのマーケットで見積もりとって検討するのも良いかと思います。
アッシー
ウォールコネクターを設置予定なのですが、業者をテスラ推奨店にするか、街の電気屋さんをあたろうか迷ってます。テスラ推奨店に聞くと、20mまでの範囲で15万円とか、10mまで12万円?であとは11,000円/mと言われたりで、それぞれ違いがあるようです。推奨業者で施工すると、ウォールコネクターがおかしくなった時に保証が4年間効くとのこと。自分の家約15mで足りるのですが、みなさんの投稿を拝見すると、金額的には街の電気屋さんが安そうでいいのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。保証も気になります。
テスラ担当者から「テスラ紹介業者だと15万以上かかると思いますので、ご自身で探された方が」と言われました。
自宅のハウスメーカーのリフォーム部門に見積り依頼したところ67,000円(取付+20A→30Aブレーカー交換)で無事設置出来ました。
凹凸コンクリート壁に綺麗に設置し、コーキングを施すことで壁面と一体化する仕上がりに満足しております。
Wi-Fi設定は自分で行いましたが、上手くいかない時はウォールコネクターのブレーカーを一旦落とすと良いとのテスラコールセンター回答で問題なく設定出来ました。
※画像が横になり、申し訳ございません。縦に出来ませんでした。
Attachments:


私はウォールコネクターにしました。まだ車来てないですけどね…。
幹線は細かったので50Aブレーカーで自宅の電気使用量に応じてWifiで調整する感じです。
(東電は電力会社切り替えていたので非協力的でした)
くらしのマーケット経由で良い業者さんに出合い、工事費は4万5千円でした。
ウォールコネクターは充電の準備と片付けがスマートなことと、半分はあのデザインに価値があると思っています。
モバイルコネクターは持ち運べるので離れの車庫、実家に帰る時やオートキャンプ場(怒られそうだけど)で活躍しそうですね!
kk
- テスラ紹介コード: http://ts.la/kazuhiko15023
- 車: モデル3LR白白
私もこちらのフォーラムを色々参考
にして、いざウォールコネクター工事の
依頼を最近行いました。
家のブレーカーが落ちないように
してもらうのが最優先事項だったので
それを伝えた結果、外のメーターの
手前に主幹ブレーカーを配置して
そこから家側ブレーカー、
ウォールコネクター側ブレーカーに
分岐させましょうとのことです。
こうすれば家側は今まで通りの電力
なので充電によるブレーカーが落ちる
心配はゼロになり、しかもウォールコネクター
側ブレーカーは60Aブレーカーになるので
モデル3LRのMAX48Aで充電可能との
事。
但し、電線から主幹ブレーカーまでの
幹線がそれに耐えられる太さでないので
電力会社による幹線の張り替え工事
も必要になります。
認定業者ではかなり高かったので
地元業者で15万円で依頼しました。
そうなると当フォーラムでの予備知識
で「じゃあ契約アンペア上げないと
いけないですよね?」と聞くと
「いえ大丈夫ですよ」と言われ
その時はあまり深く考えず
「そーなんだ」程度に思っていたのですが、
後で自分で調べてみると関西電力では
東電のような「アンペア契約」ではなく
従量契約なので契約アンペアという
概念は無い事を知りました。
(関電のHPにもしっかり書かれていました)
もし私と同じように関西電力エリアの方で
当フォーラムで得たアンペア契約どうするか?
の話題は関西の方は気にしなくて良く
幹線がそれに耐えれる太さのものが
付いてるかどうか?を気にすれば
MAX充電可能です。
もちろん幹線を張り替えない工事
にして安く上げるなら、MAX充電無理
なので車両側に何アンペア回すか?は
家側とのバランスをみて考えないと
いけません(ブレーカー飛ばないように)
この場合でも関西では契約アンペアは
気にしなくて良いです。
関西エリアの方への参考になれば
幸いです。
Pixy⚡️Gray
- テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
- 車: 2021 Model3 LR MN.Gray/White
ウォールコネクターのマニュアル31ページに添付のような保証の記載がありますので本体は48ヶ月以内であれば問題ないと思います。
ただ、ウォールコネクターまでの配線などは設置業者次第でしょうから、そこは確認が必要かも知れません。
ちなみに自分は、知り合いの電気屋にお願いしているところです。工賃3諭吉+材料費と言われてますけど😅
Attachments:

公家
テスラアドバイザーから返事がありました。
「 ウォールコネクターの保証について担当部署から返事がありましたので、共有させていただきます。
ウォールコネクター本体をテスラから購入いただくことが保証の条件となりますので、業者による保証の違いはございません。」
とのことですので、設置工事は一番納得いく業者に頼めばよいですね。
ジャッキー
すでに屋外に200V20Aの電気自動車用のプラグがあるのですが
近くのテスラ紹介業者にウォールコネクター工事費を見積もってもらいました。
電力契約はオール電化で10kVAです
当方モデル3SR+なので200V 32Aまでですが
夜間のエコキュートと全館空調の電力を考えると10kVAだと厳しいとのことで24Aを提案されました
分電盤に空きスロットがあるのでそこを使うようにして工事費は42000円(税込)でした。
業者さんからは、将来的に2台目もEVにした時(EVの時代が来た時)に
ウォールコネクターだとテスラしか充電できないので
今はまだこのままにしてモバイルコネクターにしてもいいと思います、
とも打診されました。知識も豊富でとても良心的な業者さんでした。
同じ境遇の方のご参考になれば幸いです。
公家
太陽光発電+オール電化で8KVAの「電化上手」契約です。
テスラ紹介業者に見積もってもらって、32A対応の床下配線で109,780円(税込)でした。
相見積もりをネットで調べたEV充電工事業者(ただしウォールコネクター設置経験なし)では同条件で86,900円(税込)でした。
差額が22,880円なので、相見積もり先の業者に頼もうと考えているのですが、一転気がかりなのは「テスラ紹介業者でないとウォールコネクターの保証が効かない?」ということです。
こちらのフォーラムでそのような書き込みを拝見したのですが、実際にはどうなのでしょうか?
テスラアドバイザーにはメールで質問しているのですが、回答もらえていません。
もし何方かわかる方がおられたらお教えください。
なお、テスラ紹介業者によると配線が15m以内、24A対応であれば定額87,780円(税込)ということです。
我が家はその範囲内ですが、32A対応と床下配線対応で22,000円アップしています。
sooo
やっと進展ありましたので経過を記しておきます。
今後納車待ちの方参考にしてみてください。
3/29 LR 灰白で大阪注文して
4月 何も動き無し
5月 ローン用紙届き
5月 ローン審査通過
6月に一度ウォールコネクター設置業者から連絡入ったがその後連絡無し
7月3日 テスラから電話書類発送(納期ははっきりせず8月下旬)
7月5日 書類到着
7月6日 書類発送
7月7日 ウォールコネクターが送られてくる
7月19日 本日アカウントページに8月22日納車予約表示されました。
メール、電話共に連絡はなし。
大凡の日程も告知されず、連絡もほとんど無いまま
納車まで5ヶ月はなかなか痺れますね。
sooo
3/29 LR 灰白で大阪注文して
4月 何も動き無し
5月 ローン用紙届き
5月 ローン審査通過
6月に一度ウォールコネクター設置業者から連絡入ったがその後連絡無し
7月3日 テスラから電話書類発送(納期ははっきりせず8月下旬)
7月5日 書類到着
7月6日 書類発送
7月7日 ウォールコネクターが送られてくる
7月9日 本日まだvin出ていません。
ご参考まで。
納車が万が一8月に間に合わなければ、キャンセルしてモデルYに変更しようと思います。
dadacha
テスラ紹介の業者には約15万円と言われましたが、地元の業者にお願いしたところウォールコネクターの Wi-Fi 設定が必要な部分を除いて5万円で取り付けてもらいました。現在問題なく使用できているので、お安く抑えたい場合には自分で業者を選ぶのも一つの手かと思います。
TEL
私は充電中に接地抵抗が1.2kΩまで振れており充電器の初期不良ではないかと業者に調査依頼をかけています。私の自宅の場合、外の給湯器下にアースが打たれてますので、そちらの接地抵抗を測定しましたが全く問題ありませんでした。これで充電器もしくは工事の問題か自宅の問題かを切り分けできます。
あと接地抵抗が高過ぎると長期的によくないと言われました。何が良くないかは聞いてないですが。。
それと接地抵抗が大きいのは旧モデルのウォールコネクターでは珍しくなかったそうです。旧モデルでは接地抵抗のログなんか取れる仕様ではなかったので、接地抵抗が高い事で充電器が動かない事もあって調べるのにかなり苦労したと聞いてます。
自宅の問題の場合はアースが乾いている可能性があり、対策としてアース付近に水をまくと接地抵抗が低くなるようです。どのくらいの頻度で水まけばいいか分かりませんが。。
充電できているようですので、急ぐ必要はないですが、一応、施工した電気工事会社やハウスメーカーの提携電気工事会社に相談した方がいいと思います。
因みに私は7月以降納車予定です。