35,000円引きになるテスラ紹介コード

「ワイパー ビビり」の検索結果

トップ トップ 検索 「ワイパー ビビり」の検索結果

20件の結果を表示中 - 1 - 20件目 (全24件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #78360

    Maguroさん、はじめまして。豪雪地の冬用ワイパー、気になるところですよね。

    私は2021M3LRなので、モデルyと同じサイズかどうか不明ですが、参考までに私の現在使用しているワイパーをお伝えします。

    1冬めは、純正のワイパーブレードを通年でそのまま使用してました。
    翌年の秋にビビりが気になってきたので、2冬めと3冬めを通年でソフト99のガラコワイパーブレード(pyー14とpyー8)を使用しています。いわゆる普通のワイパーです。
    純正のワイパーブレードは予備としてトランクに積んでます。

    以前乗っていた車(VW)のワイパーはいわゆる『冬用』で、フロントガラスからの高さのあるゴツいもので、風圧に負けて走行中にひっくり返って折れたこともありましたが、上記ワイパーは通年使用でのビビリや凍結の影響も無く、快適に使っています。

    今年は流石に、雪が降る前にゴムだけ交換しようとポチったところです。

    +1
    #77900

    まず、充電に関してですが、自宅で充電はされますか?
    その場合、チャデモアダプターはなくてもほとんど問題ないかと思います。
    (チャデモアダプターは最近はTeslaの車両側による充電制限がよく発生することもあって、今から買うのはあまり得ではないかもしれないです!)
    遠出の際は、スーパーチャージャー(以下、SC)やFLASH*などのNACS(Teslaの規格)に対応する急速充電設備を利用されてください。J1772アダプターは、車両の価格に比べると高くはないので、一つ持ってると、出先のホテル等に普通充電の設備がある際に利用でき、便利です。
    (*サードパーティが展開する充電設備の会社の一例です。FLASH: https://ev-charger.jp/ )

    自宅に充電設備がない/設置できない場合は、周りにSCやNACSに対応する急速充電設備があればチャデモアダプターは不要です。それらがない場合は、自宅周りの充電施設を確認した上で、チャデモアダプターの購入を検討しても良いと思います。
    (自宅に充電設備を設置可能な場合は、200Vコンセントかウォールコネクターの設置をかなり推奨します!)

    充電設備探しのアプリは、gogoevがおすすめです。


    その他のアクセサリーで私から答えられるものは、また来年夏場になってくるとサンシェードが必須になります!純正のサンシェードは結構あみあみで筒抜けなので、個人的にはあまりお勧めはできません。アリエクや米アマゾンなどで検索するとサードパーティ製を探せます。

    あとは、トランクや車内の足回りをあまり汚したくなければ、純正やサードパーティのマットがあったり、スマホのワイヤレス充電が弱いのでセンターコンソールに固定して巻取り式でコードを取り出してスマホ充電ができるものがあったり、PC作業などを行えるようにする作業台的な製品もあったり…
    Teslaに特化してアフターパーツを作っている会社なんてのもあるので、台湾の会社で輸入が必要ですが、一つ紹介させていただきます。
    https://www.jowua-life.com/ja-jp

    とりあえず車両の充電以外のアクセサリーは、納車してから必要なものをじっくり見定めて揃えるといった感じでもいいと思います!

    お手入れ系は他の方の回答にお任せします…!
    一つ言えるのはフロントウィンドウに撥水コーティングすると、純正ワイパーだとビビります笑

    +3
    #76756

    やはりみなさん当たってしまうんですね。。。
    Lさんの言うようにワイパーアームを曲げるのは確かにいけそうですが、結構勇気いりますね。
    ビビりがすごかったのは長い方なので、私も運転席のみガラコワイパーを使用することにしました。

    0
    #75110
    K4

      私はkeeperのガラスコーティングしてるので、かなりがっつりコーティングしてるほうだと思います。
      初めてそのコーティングしてから1.5年以上経過していますが、オートパイロットの挙動がおかしくなったことは一度もありません。

      ワイパーはごくたまにビビり音する時がありますが、放っておけばすぐ戻ります。

      ワイパーの感度はテスカスさん言われるとおり元々変なのですし影響があったと思っていません。

      ご参考になれば幸いです。

      +2
      #75045

      マニュアルだと撥水コーティングはNGなんですね。知らずにガラス面は全てガラコを塗って2年経ちましたが、他の車と同様に問題は感じません(晴天ワイパー以外)。どんな不具合が起きる可能性があるのでしょうね?ノーマルのワイパーでもビビり音は全く感じません。

      +1
      #74697

      返信が含まれるトピック: 新車のコーティングに関する悩み

      匿名希望さん

        まず、キーパーラボの利用は地元かその近辺がよいと思います。なぜなら、コーティング後のメンテナンスなどで定期的に利用する可能性が高いからです。その上で自動車ディーラーの様に、元々自分のお店で施工しているか(車を購入しているか)否かで対応が異なる事があると思います。マイディーラー感覚で考えた方がいいかもです。コーティングは結局、いくら高いものを施工しても、青空駐車ですと半年〜1年も経てば劣化が顕著になり、再施工やメンテナンスが必要でしょう。自分なりの解釈は、要は日頃のお手入れ、メンテナンス次第という風に感じます。コーティングしないで、定期的に市販のWaxをかける、これも塗膜の保護という意味で同じです。お店としては金額が高ければ高いほど、利幅が大きいので当然の様に勧めてくるでしょうが。ガラス撥水については、ビビリにくいワイパーが売ってますので、自分はそれを装着してます。効果は抜群、ビビりは皆無です。ビビり対策については他のスレッドやYouTubeで探せば出ています。自分は、雨で汚れが落ちるコーティング(名前忘れました…)に全面ガラス撥水、画面コーティングを施工しています。model3highlandRWDです。

        +2
        #73375

        返信が含まれるトピック: ガラスの撥水コートにガラコは?

        よわよわ Zetton
          • 車: model 3 Highland (2024)

          みなさんありがとうございました
          検索の仕方も悪く、過去にも話題になっていたのですね
          先日の雨が初体験で、う〜んちょっとやっぱり何か塗りたいなあと思ったのでした。
          確かに派手にビビりまして、初期不良かとビビりましたが、これが例のやつかと。

          窓とワイパー、ウォッシャー液は頃合いみてガラコに転換していきます。

          ミラーは、他の書き込みでリアウインドウのデフロスターと連動しているのでそれでとれるという話を読み、まずはそれでいこうか、と

          雨でもないのにワイパーが動くのは、飛蚊症なのかなと思うことにしていますが、時々なかなか止まらないことがありそれはちょっと困ります。ガラコワイパーで撥水処理していると思えばまだどうにか(笑)

          +2
          #73351

          返信が含まれるトピック: ガラスの撥水コートにガラコは?

          ひよよん

            こんにちは
            参考程度に・・・

            私はガラコのウォッシャー液は使ってないのですが
            前横後ろ天井、全てに普通のガラコ使ってます。

            しばしば話題になるワイパーのビビりもなく快適です
            https://teskas.net/forums/topic/63989/

            2023/07のModelYです

            以前のModelSではビビるというより、ガラコ塗ったらしばらくはガタンガタン動いちゃいました

            0
            #71955

            返信が含まれるトピック: ご教示下さい。

            macs
              • 車: 2023ModelY RWD 赤

              納車楽しみですね。(^^)

              私は昨年2月にモデルY(レッド)を購入しまして、納車翌日にキーパーラボでコーティングしてもらいました。
              当時は有明がなかったので世田谷店で対応してもらいました。
              ※キーパーラボとプロショップの違いがありますのでご注意を
              https://teskas.net/forums/topic/48543/

              まもなく1年経過しますが、ほとんど洗車要らず満足しています。
              1年間の間に1回無料で洗車できるチケットがもらえたので年末に改めてピカピカにしてもらいました。

              効果持続が1年程度のタイプを選んだので、また春先にコーティングしてもらう予定です。

              どなたか仰ってますがフロントガラスのコーティングは、たしかにビビります。
              でも、こちらのワイパーに変えたらビビリは解消してとても快適です。

              しかし、全面ガラス(ルーフ)のコーティングは不要と感じてます。
              次回はフロントだけにします。

              その他、オプションとしてはデジタルミラーとフロント・サイドカメラの設置をしました。
              素人では手に負えないのでプロ(よしまる工房さん)に依頼しました。

              カメラ映像は頻繁に使うわけではありませんが駐車や狭い道では活躍しています。

              +2
              #71191

              返信が含まれるトピック: 新型Model 3の内装アクセサリー

              キーパーにスクリーンコーティングがあること知りませんでした!さっそく予約したいと思います。情報ありがとうございます😊ちなみにスクリーンには納車時には保護フィルムが貼ってあり自分のモデルYは未だ1年以上保ってましたがそろそろ対策をと考えてました笑。先代の3ではアリエク購入でフレーム付きのため設置はし易かったのですが曇ってる感じが納得いかなかった為、キーパーでの施工が楽しみです。
              あと、フロントガラスの撥水加工はかなりのワイパービビりが発生する可能性があるため過去ログの対策方法を参考にすれば良いかと!

              +1
              #68409

              返信が含まれるトピック: Model Y ガラスコーティング

              抹茶ラテ

                青空駐車場ですか?
                でしたらやった方が良いですがガレージなど屋根があるなら必須ではありません。
                ガラスルーフはコーティングするついでにでしょうね
                だって元々ガラスですから…
                トヨタなどで採用しているルーフには軽量化の為に樹脂製もあるので、その場合はやった方が良いかもです。

                ここ10年程、新車=コーティングをしないといけないと言うある意味暗示の様な風潮になっていますが、マメに洗車するなら必要無いくらいです。

                私はコーティングは洗車時に拭き取りが楽になるだけの物程度にしか考えていません。
                車は色によって塗膜が違うので黒なら手放しでコーティングを勧めます。
                テスラはソリッドなのでヤバいくらい傷が目立ちます。

                白ならクリア層が厚いのでそこまで必要では無いですよ
                試しにコーティングした車に鳥フンを1週間以上放置してみて下さい。
                大概の物は塗装の色に関係無く塗装面まで酸で侵されるはずです。

                なのでマメに洗車する以上のコーティングは無いです。
                鉄粉も付きますしね

                それと施工後にメンテナンス材を使うコーティングは質が良くありません。
                それが仮に撥水性のコーティングならば単に撥水性を維持する為に上塗りしてるだけです。

                家の窓ガラスにメンテナンス材が必要ですか?
                本物のガラスコーティングはメンテナンス材なんて必要ないです。
                と言うかそんな物無いですし放置で良いですと言われます。

                ガレージ保管なら洗車しそのまま濡れた状態で呉のシリコンスプレー吹き掛けて拭き上げる方が高いコーティングするよりコスパ最強ですよ。
                フロントガラスも撥水しますし、ワイパーもビビりません。
                コーティング業者は一般に広められたら商売上がったりなので絶対言いません。

                参考になれば

                +14
                #68401

                返信が含まれるトピック: Model Y ガラスコーティング

                SMART

                  私も、ビビっていましたが、
                  SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用に交換したら全くビビりがなくなりました。
                  モデルYでは、SY-8(475mm)とSY-14(650mm)が該当します。助手席側は純正では500mmですが、475mmでも支障ありません。
                  https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/12212579/parts.aspx

                  0
                  #65751

                  トピック: ワイパーのビビり音

                  フォーラム内 モデルY
                  よし

                    ビビり音半端ない。ブルブル震えてワイパーがピラーに当たってる〜。はぁ〜、なんとかならんかなぁ〜

                    0
                    0
                    #64182

                    返信が含まれるトピック: モデルYのワイパー

                    東健太郎

                      モデルYRWDですがワイパービビり全く無しでしたがコーティングの時に間違ってオプションで撥水加工したら最悪です。
                      ビビリまくってワイパーオフにしました。
                      なんとオートパイロットにしたら何故かワイパーが強制的にオンになります。
                      困ったもんだと思いネットで探したら解決策がありました。

                      +7
                      #63989

                      トピック: モデルYのワイパー

                      フォーラム内 モデルY
                      うご

                        モデルYのワイパーですが、やっぱり最初からビビりが酷いです。
                        そこで質問なのですが、
                        モデルY(3)は納車時から
                        何かしらのガラスコーティングがされているのでしょうか?
                        水玉見ると撥水されているような気がしました。
                        コーティングされていないのであれば、
                        ガラスコーティング+撥水ワイパー。
                        コーティングされているのであれば撥水ワイパーのみ。
                        もしご存知なのであれば教えてください。

                        +1
                        +1
                        #61614

                        返信が含まれるトピック: 雑談トピック20

                        雨の季節なのでワイパーを交換しました.

                        ビビりやすそうなフッ素系コーティングと,以下のボッシュエアロツインで今のところビビリも拭き残り無いです.
                        ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00BJLUWP2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_J8M4EAAVJ828XN2SB8M7
                        購入した状態だとモデル3に適合しませんが,純正からパーツをマイナスドライバーを使って流用すると使えます.
                        (先月取り付けたのですが,全く同じ事をやっている人がレビュー欄にあって驚きました.)

                        ちなみに,こちらがモデル3用の左ハンドル用らしいです.これもレビューに英語で書かれているとおり,パーツを取り外して反転させると右ハンドル用にできるみたいです.
                        ttps://www.amazon.co.jp/dp/B013VDWXTI?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_62HZKC00DQRD1XS5JW47
                        ただ価格は倍するので私は上記Volvo用+純正パーツ流用にしました.

                        +2
                        #61538

                        返信が含まれるトピック: BELLOFの撥水ワイパー

                        THM

                          2022/6/17納車のM3Pに、キーパーラボでECOキーパーなるコーティングを車輌全体的にかけてもらいました。本日富士山5合目からの帰りに通り雨に遭いましたが、気にしていたワイパービビり音は発生しませんでした。工場装置のワイパーのせいか、ECOキーパーのせいなのか切り分けはできていません。

                          0
                          #53608
                          yoooossya

                            コストコワイパー付けてみました。
                            私はコストコ会員ではないので、会員の方に連れてってもらい、ワイパー購入しました〜。
                            ビビりもなく動作も快適です。

                            取付は付属部品の小さいアタッチメントに交換後、取付と簡単でした。
                            長さも丁度で窓枠と当たることもなさそうです。
                            写真付けておきます。

                            Attachments:
                            +3
                            #52686

                            返信が含まれるトピック: EXキーパーかWダイヤモンドキーパー

                            公家

                              私は普通のダイヤモンドキーパーを施工しました。前車もこれで毎年のメンテナンスを行って、4年間きれいが長持ちしました。(毎年メンテナンスしていれば5年保証ですが、その前にテスラに買い替えてしまったので・・・)
                              それまでは新車で購入したディーラーオプションのガラスコーティングを高い値段で行っていましたが、2年はもたないです。
                              メンテナンスキットがついていても、自分でやったらきれいになりませんでした。
                              キーパーラボだとメンテナンスメニューがあるのが良いです。
                              高いメニューでノーメンテナンスよりも、そこそこで毎年メンテナンスを私はお勧めします。
                              もっとも私はパールホワイトなので、ソリッドブラックならば差があるかもしれません。

                              それから窓ガラスのフッ素コーティングを全面(屋根も)施工しましたが、こちらはやらなくてもよいかもしれません。確かに水ははじきますが、期待ほどではないし、ワイパーのビビり音がするのが嫌です。

                              +3
                              #43577

                              返信が含まれるトピック: モデル3 ワイパーについて

                              calamari
                                • 車: 2021 Model3 SR+ China

                                私も常にフッ素コーティングをかけてるのでビビり対策必須です。納車前に替えゴムも買ってありましたが
                                コレ↓
                                https://www.soft99.co.jp/products/detail/09130/
                                でかなり軽減されたので、そのまま純正使ってます。
                                経験上、こんな感じのビビりどめを使ってもどうにもならないこともあるのですが…コーティング剤との相性ですね。
                                一番ひどい時はワイパーが折れてしまったこともあります。

                                +3
                              20件の結果を表示中 - 1 - 20件目 (全24件中)