35,000円引きになるテスラ紹介コード

ウォールコネクターの工事に関して

トップ トップ 全般 ウォールコネクターの工事に関して

  • このトピックには86件の返信、18人の参加者があり、最後にめいにより1年、 7ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全87件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #44380 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      ウォールコネクターの工事費用
      https://teskas.net/forums/topic/15334
      の続きです。

      自宅での工事に関する情報交換にお使いください。

      0
      #44397 返信
      reset666

        masa715さん

        カッコイイんですよね、僕もそう思ってつけました。
        家での充電あまりしないので壊れているかどうか不明です。お話聞いて少し不安になりました、、笑、、こちらも一応提携業者に取り付けてもらっています。
        家でウォールコネクターを最大Aで使える方は以外と少ないかもしれませんね。。

        家での充電はなんか緊急用になってきている状況ですよね。。
        家でしか充電できない方かつ1日の走行距離が長い方でない限りは少し悩んでも良いかもしれません。
        もちろんバッテリー残量が50%切ったら不安になる方も同じかなと思っています。
        こちらはそれには鈍感で20%切ってもあんまり不安にならないタイプですので。。

        あくまで個人の感想です。。

        +4
        #44404 返信
        3y

          2021年3月納車組です
          分電盤1階 配線30mほど 玄関横に取付

          テスラ提携業者(Wi-Fi設定等込み)
          約15万

          地元業者(Wi-Fi設定等別)
          約5万

          何やら設定がいるのかと多少不安でしたが
          さすがに値段違いすぎたので地元業者に依頼しました
          Wi-Fiは面倒でまだ何も設定等してませんが
          普通に充電できているのでそのまましなさそうな気がします

          ウォールコネクター本体はテスラの担当に
          地元業者で工事したいのでと連絡したらスグに自宅宛てに送ってくれました
          ついでに提携業者も断りの連絡入れてお行きますねと
          ショールームの方が連絡してくれて親切でした

          参考まで

          +6
          #44406 返信

          andyさん、あまりの値段の違いに驚きです!

          参考までに教えてください。

          何Aの工事をしましたか?
          私は、24/36/48で見積もりました。
          同じく配線長30M程度。

          48Aで21万円。
          24Aでも17万円程度です。

          これは、地元の電気屋さんを頼った方がいいかもしれませんね。

          +3
          #44412 返信

          reset666さん

          私は逆に家充電しかしないので、充電コネクタは車両に挿しっぱなしです。
          遠出もしないため、ちょこちょこ充電なのでウォールコネクタがもったいないくらいです。

          Gen3ウォールコネクタの故障は、提携業者も初めて見た、とのことなので故障率は高くないと思います。最近、何故か家電等も初期不良を引くので、、不安にさせてしまい、すいません。

          0
          #44413 返信
          もとも

            私はwifi設定が不安だったので、提携業者に決めようと考えてます。
            ウォールコネクタが届かずテスラ営業所に確認したら、業者に聞いてほしいとのことだったので、確認しました。
            提携業社は発注書をステラ側に出すと、私の自宅宛に送られます、だそうです。

            以下は全て提携業社です。
            A社:14万⇨12万(高いと言ったら、2万程度の値引き)
            B社:12万程度
            C社:これから見積もり

            皆さんが書かれてる通り、多分、地元業社が一番安いと思います。
            室外【雨があたる場所】に設置するので、今後不具合が出たとき、提携業社が高い分は保険と割り切りました。

            電力は家に住み始めてからずーっと80Aだったことが発覚しました。
            正直、電気の契約をみたことがなかったため、月1000円以上を18年間程度払い続けてました。。。。。もったいなかった。。。
            なので、30Aをウォールコネクターに割り当て、50Aを生活電力に使う予定です。
            今後は利用状況をTEPCOのHPで確認して適切な電力契約に見直す予定です。

            +4
            #44431 返信

            前回、テスラ推奨の工事店でちょっと高額な見積もりを貰っていたものです。@横浜市

            色々見積もりまして、下記でまとまりました。

            ■地元電気店(ウォールコネクター経験あり)

            ・従量Bから従量Cの80Aに契約変更
            ・屋外スマートメーターから分岐してブレーカー設置
            ・48A仕様で配線
            ・ケーブル長さ40M使用
            ・配線地中埋設
             (ただし、ウォールコネクターの設定は自分でやる)

            上記で15万円でした。
            そもそも従量Bの60Aの契約のまま進めようと考えていましたが、使用状況を考えるとよほど充電速度を落とさないと充電できないとアドバイスもらいまして、この提案(それでも5万円以上安い!)で決定しました。
            皆さんのおかげで、良い提案をもらえたと思います。

            ありがとうございました😊

            +4
            #44462 返信
            reset666

              masa715さん

              そういえばこちらはGEN2かなと思います。WIFI接続機能はないので。。
              微妙な時期に納車されていますが、ウォールコネクターにも差があるのですね。。
              (値下げ2ヶ月前、補助金アップ2週間前に納車、幸いRefreshモデルですが、ウォールコネクターがGen2とは。。)

              個人差はあると思いますが、7A充電を家で常にやらないといけない方以外は、ウォールコネクター取り付けは必須ではないかなと思いました。
              こちらやmasaさんのようにカッコイイからつけておきたいももちろんおっけかと思います!!笑

              +1
              #44463 返信

              もともさん、
              私も電気屋に教えてもらったのですが。

              単相200v(ウォールコネクター)は、ブレーカー上では倍の電流を使っていると計算するそうです。

              つまり、たとえば24Aの設定にした場合は、ブレーカーには最大48Aの負荷がかかるそうです。
              Hitachiのエアコンのこのページがわかりやすく説明してくれています。
              https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-42.html

              ただ、一般的に瞬間でそのような電流がかかってもすぐにブレーカーが落ちるわけではないらしく。
              この辺は試してみるしかないと言われています。

              最終的には試行錯誤にはなりますが、車両設定の目安になればと思いました。

              0
              #44482 返信

              こんにちは。
              ウォールコネクター設置工事、2社見積をとってあまりに金額が違って驚いたので共有したいと思います。
              場所は神奈川県北東部。新しく出来たサービスセンターからもそこそこ近いところです(嬉しい!)

              もともと分電盤からのEV専用系統分岐(200V20A)&EVコンセントがあるので、それをウォールコネクターに変更(2m程のケーブル延長を含む)し、ひとまず16Aで運用という形で見積してもらいました。電気契約はオール電化で15kvaなので変更なしです。

              A社(テスラ提携):138,600円
              B社(テスラ提携):22,000円

              A社は、諸経費(必要のない電力申請費用や、産廃処理費用・運搬費)だけで2万を超えていたり、なかなかな内容でした。そもそも現地調査の段階で、なんとか金額をあげようとしているのかあきらかに不要な工事を提案してきたり…。
              B社は逆にまた随分と良心的でした。
              他に電気工事士の友人にも相談していたのですが、B社の金額に納得出来ましたし提携業者のほうが何かあった時に安心かなということで、B社にお願いしまして、先日無事工事終了しました。
              とはいえまだ納車日も決まっていないのですが…w
              また、新規に60A(48A)ブレーカーを設置する工事の場合でも10万を切る値段でしたので、16Aに不満が出るようであればまた改めて、と思っています。

              +3
              #44494 返信
              3y

                naji-sさん

                お返事が遅くなりました
                電気の事について詳しくないのですが
                見積書には漏電遮断器30Aと書かれています
                当方オール電化住宅ですが
                うろ覚えですが見積もり時に
                最速で充電できるアンペアにしようとすると
                メーターをもう1個つけないといけないみたいな説明でした
                お役にたてずすみません

                +2
                #44495 返信

                いえいえー、
                ありがとうございます!

                私も結局色々見積もりまして、48A用のセッティングで込み込み13万で実質できる事になりました!

                いい情報ありがとうございました😊

                +4
                #44515 返信
                もとも

                  naji-sさん
                  返信おそくなり申し訳ありませんでした。
                  そうだったんですね。30Aは無駄と思ってましたが、そうではないですね。
                  参考になります。ありがとうございます。

                  +2
                  #44593 返信
                  ナノテス
                    • 車: モデル3LR青黒

                    モデル3の5月納車組です。
                    本日知り合いの電気工事技師にウォールコネクターの取り付けをお願いして無事完了しました。
                    そのあとにおこなうWI-FI接続というのは、サーキットブレーカーのサイズを設定するためだけのものですか?
                    パワーシェアリングをしなければ、その後必要ないですか?
                    それ以外の使用法があれば教えてください。

                    +1
                    #44594 返信

                    nanodesuさん

                    工事業者から、フォームウェアのアップデートが行われる、と聞きましたので、WiFiに繋いでいます。リモート診断も可能のようです。以下、マニュアルからの抜粋です。

                    ウォールコネクターをローカルの Wi-Fi ネットワークに接続すると、ワイヤレスファームウェアアップデートの受信、リモート診断アクセス、使用データ量のトラッキング機能を利用できます。認証、請求、その他の使用権管理機能を利用するサイトには Wi-Fi 接続が必要です

                    +2
                    #44596 返信
                    てすりすと

                      masaさんはウォールコネクターの設置業者は提携業者でしたか?
                      金額はどれくらいかかりましたでしょうか?
                      またオススメ業者教えてくれるとありがたいです!!

                      0
                      #44598 返信

                      てすりすとさん

                      はい、提携業者です。3社見積りを取り、最も希望に近い業者へ依頼しました。
                      工事に一部不具合ありましたが、その後の対応には満足しています。
                      https://www.aj-electrical.jp/

                      過去スレに見積りの詳細を記載しています。
                      https://teskas.net/forums/topic/15334/#post-42611

                      ぜひ、何社か見積りを取って、内容・価格等比較されることをお勧めします。

                      +2
                      #44605 返信
                      サンダル

                        #44593で @nanodesuさんが投稿された件で、私も悩んでおります。

                        WiFi環境のない場所にウォールコネクターを設置しますので、どうやってアップデートしたらいいか困っております。

                        クルマとのWiFi接続では対応できないものでしょうか?

                        無理なら常時接続は無理としてもスマホのテザリングでなんとかならないかと思っていますが、先人の皆様はどうなさっているのか知りたいです。

                        +2
                        #44610 返信

                        常時wi-fi接続が必須ではないと
                        考えます。
                        できた方ができること増えるけど
                        無くても普通に充電には困らないはず

                        どうしても必要なら
                        テザリングで対応可能かと

                        そもそも19年、20年納車の方が
                        設置しているWCには
                        wi-fiの機能がありませんので

                        +7
                        #44615 返信
                        てすりすと

                          masaさんありがとうございます。
                          Ajさんにて見積もりいただく形になりました。
                          あと、環境省への書類は出しましたか?
                          結構複雑なイメージですが、太陽光設置してたりしますか?

                          0
                        20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全87件中)
                        返信先: ウォールコネクターの工事に関して
                        あなたの情報:





                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                        会員登録すると画像の添付ができます