フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
そうです、ホイールのサイズが原因でしょう。
試しにサービスメニューよりホイールの設定を変更してみて下さい。再起動後、航続距離値が変わります。定格の設定値が変わるのでしょうね。ナビではなく、常時表示される航続距離は定格値より算出のようですから。
19インチは重量増加により短くなるのでしょう。
航続距離スペックを上げるために18インチを標準にしたのでしょうね。
冬タイヤの18インチへ変えると距離が増えます
心配するほどバッテリーにも他にも問題は無いと思いますよ。0指先で押す感じの方が良いかと思います
左矢印周辺に触れにくいので
私は気に入っています。ラウンドアバウトを使うことも稀ですし0あまり気にする必要はないと思います。
以前SR+では、1-2ヶ月に一度、100%にしていました。(買った当初は全くしていませんでしたが。)
でも結果、劣化が激しいわけでもありませんでした。ただLFPは残量が正確に出にくいとのことなので、あまりギリギリまで使わない方が良いのかもしれません。それこそバッテリーにも良くないようですし。
ちなみに今回は新車時の100%航続距離とか確認していません。気にする必要を感じなかったので。+1私も来ません。OS10.6です
新しいwatchをポチりました
今日はwatchたくさん売れたのでは?0オートバックス不信になります
+1駐車する場所によって差はありませんか?
車両側の電波受信状況って影響しません?Wi-FiやLTE0エクステンション、
足踏みポンプとの組み合わせで、カバーを外さずに、エアを入れられました。
エクステンションは安いものなので、あると良いと思います0エア圧調整ならこれで行けるかも?
注文してみました協永産業 バルブエクステンション
0スマホで.co.jpへログインした状態で、スクリーンのQRコードを読むと使えました。
先にQRを読むと.comが開きます+2色はV4ですよね!
0ハイランド モデル3、ステアリング・コロコロの照明は装備されていませんか?
ウインカーやボイスコマンドSWなどは点灯しています
21年モデル3 は点灯していました024モデル3、「ミラーを閉じて」でやってます
0みなさんの意見は「ご心配なく、大丈夫です」
だめなときは、みなさん「サービスへ行け」とご意見されますよ+3memoさん
プロフィール写真、ステキですね
トピックに関係なくてごめんなさい+1タイヤの設定を18インチに変更すると距離は増えるのでしょうか?
使い始めは航続距離の表示は安定しないと聞いたこともあります。
私もLRに乗り換えてから100%にはしていませんが100%換算値が安定しなかったように思います。480とか540とかだったような。
今は距離の数値はあまり気にしていません。
SR+も3年ちょい、ほとんど急速充電で10%も減りませんでしたし。+3私も後日同じ東光高岳50kWを使用するも何事もなく30分完走でした。
熱だとすると連続使用の影響もあるのかも?とか、わかりませんね
電池残量が本当にピンチだと困るので、あまりギリギリを攻めない方がいいですね。0アプリから譲渡手続きをするときにバレちゃうかもしれません。
テスラは標準の保証は継承手続き不要だと聞いたのですが、延長保証には厳しいですね0保証条項のJ項「移行」にありますね
+1参考にさせていただき、購入しました!
が、amazonで購入したアダプターと組み合わせてパナソニックの200V EV用コンセントへ差し込もうとしたのですが、不可でした
L型のプラグはコンセントに干渉して差し込めません。ストレートタイプのプラグへの交換を検討しています+1 -
投稿者投稿