フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
近くの整備工場で、パテ盛り、塗装をしてもらいました。
約4万円でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/7554723/note.aspx0地元の板金屋さんで、バンパー部分の、パテ埋め塗装で、40000円程度でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/7554723/note.aspx0傷を付けられたとのこと、お見舞い申し上げます。
テンション下がってしまいますよね。心中お察しいたします。さて、福岡市内では、テスラ認定ボディショップは、以下の2箇所になります。
・ヤナセオートシステムズ BPセンター福岡
・朝日自動車㈱(こちらは、一般工場になりますので、パーツ交換等がなく、パテ、塗装のみであれば安く出来るかもしれません。)
金額的はすごい金額になります。
BMWX5のバンパー交換で、約50万円の見積でした。
ModelYでは、リアドアパネル交換で、約90万円の見積でした。
(ヤナセに現在入庫中です。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/7981065/note.aspxNaokiさんの例で言えば、ウレタンバンパー部分かと思いますが、上記ボディショップでは、20万円近い見積になるかと思います。
私も、フロントウレタンバンパーを当て逃げされたことがありますが、その時のヤナセでの見積はバンパー交換で50万円の見積でしたが、近所の整備工場で、4万円でキレイに直して貰いました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/7554723/note.aspx
パテ埋め、塗装です。ちなみに私は、福岡県筑後市在住です。
塗装ブースを持っている、整備工場であれば、どこででも対応可能かと思います。
お近くであれば、整備工場はご紹介できますが(^_^;)いろいろお問い合わせされればいいかと思います。
02022ModelY Performanceに乗ってます。九州のど田舎です。
我が家では、BMWi3、日産サクラ、Mercedes-BenzEQA併せて4台がEVで、Mercedesの充電ウォール、BMWの充電ウォール、TeslaModel1充電ウォール他携帯用の充電器を使用してます。
Teslaは、皆さんおしゃってるとおりJ1772Adapterを使用すれば、どのメーカーの普通充電器は使用できますので問題ないかと思います。
タイヤ等の消耗品も、ネットで購入して、近くの整備工場で取り付けて貰ってます。
板金等も、部品交換が発生しない限りは、近所の整備工場で対応可能です。
マイナートラブルはありましたが、すぐにモバイルサービスで、自宅まで来ていただいて対応して貰いました。
このところ、特に外国車のディーラーは、点検等の場合、取りに来てくれないので困ってます。
その点、Teslaはサービスは良い方かと思います。+32019年経産省の補助金では、一切の報告等は求められませんでした。(BMW X5 PHEVですでに満了してます。)
2021年環境省の補助金では、毎年走行距離のメーター画像と再エネプランでの毎月の電気使用量の領収提出を求められています。(Mercedes EQA)
2022年は、日産サクラとTesla ModelYの2台経産省の補助金をもらっていますが、何にも報告事項はありません。+4Mercedes-Benzでも同じ状況ですね。
EQAの不具合で、モーター関連全交換で、部品がドイツから到着するのに3ヶ月かかってます。
その間、GLA43が代車で来てましたが(^^ゞ
BMWi3では、Batteryを固定しているボルト破損で、ボルト1本来るのに1年かかってます。
(ディーラーの連絡不備かもしれませんが(^_^;)
どちらかというとTeslaは早い方かもしれません(^_^;)+7https://a.aliexpress.com/_oFwX67w
こちらの、真ん中のものが右ハンドル用です。
私もこれを購入して、実際に取り付けてます。助手席シートの操作部分に割り込むようになってます。
操作部分自体はWirelessでつながるようになってます。
ただ、購入後到着したものは左ハンドル用でした。問い合わせをして右ハンドル用を再度送ってもらいました。
交換に3週間ほどかかってます。
安全を考えると、TBRさんに同じようなものがあるようです。
https://www.tbrinc.jp/products/view/1490私も、ビビっていましたが、
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用に交換したら全くビビりがなくなりました。
モデルYでは、SY-8(475mm)とSY-14(650mm)が該当します。助手席側は純正では500mmですが、475mmでも支障ありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/12212579/parts.aspx0私は、キーパーラボでコーティング行いました。
ボディーコーティング、ガラス面全面コーティング(ルーフも)、ホイールコーティング、無塗装部分コーティング、その他見えないところもということで
EXキーパープレミアムを選択しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/3286745/7129906/note.aspx
ご参考までに。0 -
投稿者投稿