フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こちらをどうぞ!
https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_us/GUID-3EFBA9D5-76B6-468D-BBD0-9090C0E05F22.html
→「格納式ミラー」の項目の中にある下記の部分です。
「指定した場所に来るとミラーを自動的に格納するように設定することもでき、頻繁に訪れる場所でその都度操作して格納する必要がなくなります。」Model3購入以来、常に近所のガソリンスタンドで洗車をしています。
今のところ、特に問題が起きたりしたことはありません。
洗車中に予期せぬ操作で何かが動いてしまったりする、
と言うのはテスラに限ったことではなく、いろんな車で起こりそうな
ことなので、そこは気をつけるしかないですね。洗車モード:
困ったときは、ステアリングボタン左右同時押し10秒で、再起動ですね。
https://teskas.net/forums/topic/73741/
ここで、以前に情報交換があったようなので、
参考にしてみてください。私はソニー損保で車両保険(新車特約も)も含め、
問題なく加入できています。2021年の納車以来ずっとソニー損保です。
車両保険も入っています。
ネットのみで契約を完了できます。てんてんさんが上で書かれている通り、ウインカーを出している間に、ハンドルに左右のトルクをかけると、ウインカーが出ていない時よりも軽いトルクでオートパイロットが解除されます。
また、ウインカーを出すだけで、(ハンドルの左右のトルクなしで)オートパイロットが解除されるようにすることもできます。
その方法は下記の通りです。オートパイロットに入れる操作は、「ダブルクリック(1回引く)」と「シングルクリック(2回引く)」が選べます。
「シングルクリック」を選択している場合は、ウインカーを出すだけでオートパイロットが解除されます。
(この時、クルーズコントロール(車速の維持)も解除されるので、減速してしまいます。アクセルを踏んで速度を補ってあげる必要があります)https://www.tesla.com/ownersmanual/modely/ja_us/GUID-20F2262F-CDF6-408E-A752-2AD9B0CC2FD6.html
確かに、そうですね。
ジャッキアップに関しては、テスラの場合パッドを使うことが推奨されていますね。
その点に触れておりませんでした。
すみません。
私は持っていたので、修理屋さんに渡して使ってもらいました。前輪でしたら、ハンドルを切れば
ジャッキアップなしでも作業はできるようですが。。。model3LR 2年で3万キロだったのですが、前輪のサイドがかなり摩耗していたので、
私も先日タイヤ交換しました。純正のハンコックのタイヤには内側にスポンジが入っていて、
一応消音対策がされていました。(写真を撮りましたので、添付しておきます)タイヤには特にこだわりはないので、安いものをAutowayで探して下記のタイヤを
購入して、問題なく装着しております。https://www.autoway.jp/item/detail/ZX00323
この安タイヤには、もちろん消音対策などはありませんが、ロードノイズの違いは、
特に感じません。。笑https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-9E6DD5CB-40BA-4A29-B20D-457303555037.html
ここには、「リフトのアームパッド」を当てて良い場所が明記されていますね。
緑色の4箇所以外のところに力が加わらないことを確実にするために、
パッドを使うことは有効なのかもしれませんね。全く参考にならない情報だと思うので恐縮なのですが、
私の場合は常に音楽を鳴らしていますので、まったく
気が付いたことがありませんでした。
確かに、音楽を止めて、耳を澄ませると、何らかの
アクチュエータが動いているような音がしますね。
複雑なシステムが色々と頑張って動いてくれてるんだなあ、
と、改めて感じました。かなり前のことなのではっきり覚えていませんが、
スマホのセルラーデータ機能をoffにする事で、ウォールコネクタの設定画面と安定して繋がったような記憶があります。私も同じような症状が7月くらいから出始めているのですが、騙し騙し使っています。
充電ができない、というわけではなく、速度が低くなり、写真と同様のエラーメッセージが出ます。
(大体、9割くらいの確率で発生する、という感じがしています。)この不具合が発生する確率を下げる方法を見つけたような気がして、
最近は常にそれをおこなっているのですが、発生確率は1割以下に落ちたような気がしています。
(断定的に書いていないのは、因果関係に確信が持てないからです)で、その方法というのは:
この動画の4分50秒くらいからみてみてください。
私の場合は、チャデモのコネクタ形状は若干違うのですが、
動画と同じように金属のロックを押してバネをリリースした状態で
チャデモアダプタを接続することで、エラーの発生確率をかなり
下げられている、と思っています。https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-4F3599A1-20D9-4A49-B4A0-5261F957C096.html
ここの、青い丸の「注」の部分に:
空調システムは高電圧バッテリーからの電力で運転します。したがって、長時間使用すると航続距離が減少します。
という記述がありますね。
V20にアップデートすると、今まで出っ放しだった、
戻るための「x」が消えるようになりました。Disney+や、Youtubeなどの動画サービスから戻るには、
画面上端のどこかをタッチすることで、右上に
「x」が出てきます。これを押すことで戻ることができます。
また、ギアをDに入れれば動画サービスは終了しますよね。
WiFiが認識しなくなった場合、
ハンドルのボタン二つ同時長押しで、
ディスプレイをリセットして、
正常に戻った経験があります。トランクを、「一定の高さまでしか自動で上がらない」ように設定する方法です
1.トランクを開き、任意の高さまで手動で上げ下げしてください。
2.確認のチャイム音が聞こえるまで、トランクの底面にあるボタンを3秒間長押しします。
3.電動トランクを閉めてもう一度開き、開いたときの高さが好みの高さであることを確認します。Shrimpさん、納車楽しみですね!
●Google で、”sentry mode power consumption” みたいな感じで検索すると、色々な人が自分の測定値を語っているのをみることができます。
●セントリーモードでは、メインCPUだけでなく、カメラも全て稼働しているので、それなりに消費電力は高いです。
●セントリーモードをONにする、と言うことは、すなわちテスラがスリープ状態にならず、常に起きている(CPUが動いている)ということです。
●Googleでの、いくつかの検索結果を見た感じでは、セントリーモード中に必要な電力は、ざっくり200Wから300Wくらいのようです。(昔の100Wの電球2、3個分ということですね)
●間をとって、250Wの消費電力だとして、12時間で消費するパワーは、250×12=3kWHですので、満タンのロングレンジが蓄えられるパワー(75kWH)の4%を消費する、と言うことになると思います。
●ちなみに、同じくGoogleで調べてみると、スリープモードでは、25W程度の消費電力まで落ちるそうです。セントリーモード(約250W)の10分の1、と言うことですね。運転手が降りてドアを閉めた後、オーディオも空調も止まります。
ところが、すかさず助手席の人が運転席の座面を手で押すことで、
テスラに「誰かが運転席にいる」と思わせることができ、空調や
オーディオが再開します。修理が早く完了することを願っております。
ところで、ブラックアウト中にも機能するかどうかはわからないのですが、
ステアリングの右のスクロールボタンを押して音声認識モードを
アクティブにして、「グローブボックス」と言うと
グローブボックスが開きますね。
既に試されていたようでしたらすみません。 -
投稿者投稿