フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ありがとうございます。
では、一般的には、まだまだ余裕で乗れますね。
アップデートは対象外が多くなりましたが、その点は我慢ですね。。。
& 7年ぶりにコーティングしてもらって新車気分で乗ってます。こんにちは、気になりますね。。。
拙宅も 2017 MS 75 / 77,000 Km で今年の8月で保証が無くなります。
記憶(写真)では、購入当時満充電で 377 Km 現在は 352 km と表示されるので、6.6%程度の劣化・・・
どの程度劣化すると走行不可になるのでしょうかね??M3 で SC永年無料なら即乗り換えるのですが・・・MS は非常に気に入っているので・・・
アップデート後、オートパイロットで高速道路の追越車線を走行していて、左の走行車線の大型トラックを認識すると僅かに右側へアシストしますね。
結構クイックに移動し、トラックを抜くとクイックに戻る感じです。
個人的には凄く嬉しいですが、アップデートを見るとさすがに旧S/Xを除く項目が多くあり、悲しいです。。。このキャンペーンでM3は即日?予定数に達したと・・・
スーパーチャージャー無制限組は7~8年目になると思うので買い替えのチャンスでしたね・・・残念。
次回期末セールに賭けます。SC 桑名
オープンした様ですね。
住所からすると「カインズみえ川越インター店」ですね。
丁度来週長島温泉へ行く予定があるので立ち寄ってみます。名古屋北SC追加されていますね。。。
41号線庄内川の北側?
時期は不明ですが・・・
既出ならごめんなさい。2022.44.30 来てますね。。。
何が変わるんでしょ??こんにちは。
小生はMS ですが、オートパイロットに不具合が生じカメラ交換(無償)となりました。
その後、左に寄る様になり、テスラへ相談したら、カメラのキャリブレーションをする様に指示されました。当然キャリブレーション終了まではオートパイロットは使用できませんが、これでセンターを走る様になりました。少しケースが違いますが、ご参考までに。。。愚妻が数年前から営業さんにプッシュしていました!
空港アピタですね。
今週末に確認してレポートします。
∠(`・ω・´)こてぱん さん
返信ありがとうございます。
仰せの通り完全に倒していました。
週末試してみます。こんにちは。
レーンチェンジ後のウインカーは自動解除なのですね。
小生の2017モデルSは自動解除されません。。。経験はありませんが、次々にレーンチェンジするのか、と思い少し怖いです。
S/X は解除されないのでしょうか?
ご教示ください。こんにちは、2017MSです。
遅くなりましたが、名古屋から上高地方面へ行ってきましたので報告します。
星ヶ丘三越:SC満充電スタート(360km)→東海北陸・中部縦貫道→さわんど駐車場:チャデモ無料(残80km→120km)→上高地1泊後(残120km→80km:セントリーの影響)→さわんど:チャデモ無料(残80km→120km)→美ヶ原温泉1泊:普通無料充電(残80km→360km)→美ヶ原自然センター:普通無料充電(残260km→270km)→松本城等市内観光→長野道・中央高速→多治見で夕食→名古屋市東部自宅着(残80km)心配が全く無い訳では有ませんが、松本市内に90Kw/h を超えるチャデモが2ヶ所(日産)ある事は事前に調べていましので・・・
美ヶ原高原は登りが続き530Wh/kmと富士スバルライン並の電費ですが、復路は+10km程度は充電してくれますね、また松本→自宅は下り坂が続くので130Wh/kmでした。
今後EVが増えると充電待ちも発生するでしょうね。
そちらが心配ですね。。。こんにちは。
MS ですが経験あります。
再度AP設定するとNGですが、「次回復帰する可能性があります」、とのメッセージが出ませんでしたか?
その通り、翌朝復帰しました。
因みに、夜間人気の無い山道でAPを試したらアラームされました。。。^_^
叱られた感じですね。。。今更でしょうか?
セントリーモードで頻繁にエラーが出る&テスラではフォーマットが出来ない・・・ので、SDカードリーダー/ライターを変更しました。
僅か300円程度で、こんなに小さいの?ってサイズです。
現時点はエラーも出ずフォーマット表示もされています。既出ならごめんなさい。
BUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】BSCRMSDCBK https://www.amazon.co.jp/dp/B001MQBRJE/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_2J4C7FPEVWAX8GPBJRQK?_encoding=UTF8&psc=1
テスさん
おめでとうございます。
小生はS75ですが、遠出時は日産等で充電できますので心配はありませんが、時間は無駄だなぁ〜と感じます。
中国ではSCが1,000箇所突破とのこと。
日本で人口30万人以上が約90都市、20万人以上の中核市で130都市。。。
早く全ての中核市でSC設置して欲しいですね。 -
投稿者投稿