35,000円引きになるテスラ紹介コード

Maguro

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全82件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: テスラあるある #85160 返信

    ・知らない土地で、ナビの案内ルートを信用してナビ不信に陥る。

    ・知っている土地でも、あえてナビに案内させ、ルートを見て「いやいや、そうはならんやろ」と突っ込みがち。

    +6
    返信先: 航続距離の信用度 #85142 返信

    12時間程度のセントリー利用、自分のMYLRの場合は4%程度の消費です。
    夜間との事なので、3%以下で済むかもしれません。

    それ以外にも、昼間の駐車中にオーバーヒートプロテクション(室内温度上昇防止で自動でエアコンオン)が作動すると、更に消費は増えると思います。
    こちらはアプリから簡単にオンオフも出来ますし、気にしないなら最初からオフで良いと思います。
    アプリから全窓を少しだけ開ける事も出来ます。

    冷房も暖房もICE車よりは早く効くので、冬場はともかくそれ以外は予冷は不要かなと思います。
    でも、朝からムッとするような日は使うかもしれませんw
    ちなみに、こちらマイナス10℃以下の日がある地域ですが、5分もかからず車内マイナス4℃から22℃まで温まります。

    アクア、通勤専用車に乗っている同僚が何名かいますが、燃費すごすぎて笑いましたw

    +1
    返信先: 秋田にSC! #85100 返信

    東北自動車道の水沢ICから降りて10分から15分くらいの所に180kWのFLASHが2箇所ありますね。
    ICから東方面に20分くらい走ると240kWのFLASHがありますが、ちょっと遠くなっちゃうかな。
    おすすめは10分くらいの場所にある温泉施設駐車場のFLASHです。
    http://www.e-sakuranoyu.com/

    国道397号線の期間通行止めが解除されると、奥州市から横手市に抜けれます。
    ちょっとタイトなコーナーがひたすら続きますが、所々に残る残雪と新緑の中を走るのは気持ち良いですよ。
    開通予定が5月中旬頃なので旅程が合えば楽しいかもしれません。

    奥州市以北は盛岡SCが最寄りのNACSになります。
    秋田県内は建設予定の秋田SCが完成するまではNACSは無いですね。

    宿や経路に普通充電器があるなら、J1772アダプターがあれば何とかなるかな?
    若しくは、200Vコンセントのみ提供のパターンもあるので、モバイルコネクターや汎用普通充電器+J1772アダプターを用意し積んでおくと良いでしょう。

    +2

    標準装着タイヤのロードインデックスを下回るタイヤは車検が通らない。と検索すると出てきました。
    なので、ロードインデックスは下回ってはいけないですね。

    ちなみに上回る分には車検は通ります。
    過去に97設定の車両で107のタイヤを履いて車検通しました。

    0

    #84930

    昨夜ドライブ中にファントムブレーキ頻発して妻氏を不安にさせてしまったので、折角なので再キャリブレーションしてみました。
    結論は失敗ですかね、プログレスが80%から95%で行ったり来たりで終わる気配がありません笑
    さて、サービスに報告しますかorz

    https://x.com/Syuzy_U/status/1908804050734489755

    0
    返信先: テスラアップデート2025.8.4 #85055 返信

    TeslaFiのデータ見る限り、TeslaFiの日本登録者には降ってないように思います。
    やはり、キャリブレーションのトラブルが起きている方優先で配信されているのかもしれないですね。
    ただ、次に全体配信されるとしたら2025.8.4ではなく2025.8.6なのかな?

    0
    返信先: 雑談トピック28 #85054 返信

    #85052

    自分も3月後半に喰らった理不尽な1アウトがクリアされてますね、月跨ぎでクリアなんですかね・・・

    +1
    返信先: テスラアップデート2025.8.4 #84949 返信

    昨日降ってきた人もいらっしゃるようですね。
    もしかするとキャリブレーションバグ抱えている方へ配信されているのかな?

    0

    例えばですが、ソフトウェア起因だとしたらですが・・・
    キャリブレーション済みの車両(HW4)を再キャリブレーションすると、キャリブレーション終わらなくなる可能性もあるんですかね?

    +2

    先々週にMYLR納車された知り合いもキャリブレーションなかなか終わらないと愚痴っていました。
    サービスへ問い合わせたら、一旦キャリブレーションをリセットして再度キャリブレーション指示されたそうです。
    その後は解決したみたいですが、納車されてすぐこれだと滅入りますね。

    0
    返信先: AIBOX #84798 返信

    アリエクでもOwnice T3出てますね、すごく興味があるので買ってみようかな

    0
    返信先: 秋田にSC! #84797 返信

    やっと秋田県にSCが出来て良かったです。
    24時間利用出来る事と、土地柄除雪のオペレーションが必要なのでファミマのような気がします。
    あとは横手市と由利本荘市辺りにNACS使える充電ポイント出来ると、秋田県はだいぶ楽になりそうですね。

    +1
    返信先: テスラへの愚痴 #84615 返信

    CHAdeMOアダプタ値上げになってからテスラに乗り換えた自分には、CHAdeMOアダプタ何とかしてよ!位ですかね。
    せめて新規購入者には、値上げする前の価格で販売して欲しいなと思いました。
    それもこれも在庫無しなのか終売なのかよくわからん状態になっちゃいましたが・・・

    0

    備忘録程度に記載します。
    2024年9月納車LRの標準19インチ(現在はスタッドレス)、オドメーターは10,500Kmです。
    充電100%での航続距離は、納車時の525Kmから515Kmに落ちました。
    サマータイヤに履き替えると変わるかもしれませんが、思ったより航続距離短いなというのが正直な所です。
    ほぼ自宅充電、月1回程度SCやFLASH利用です。

    +1
    返信先: トランク開く際の音 #84201 返信

    #84197

    自分のモデルYもリアトランク(ゲート)が開く時はガコン!って感じの音が鳴り響きます。
    閉まる時もバイン!って感じの音ですね。
    9月に1年点検があるのでその時に診てもらおうと思って放置していますが、他のメーカーの電動ゲートと違って随分アメリカンな音するなぁと思いました笑

    0
    返信先: 雑談トピック28 #84126 返信

    #84121
    テスト

    おお、個別返信行けますねぇ

    +1
    返信先: テスラアップデート2025.2.8 #83666 返信

    APは悪天候時や白線が曖昧な区間だと道幅の認識が不安定な気がします。
    直進走行も安定せず、急に左に寄って行ったりするので悪天候時や整備されていない道ではイマイチだなぁと感じます。
    これも個体差や個人差なのかもしれませんが・・・
    EAPは経験ありませんが、APと精度的な差があるのか気になります。

    0

    自分はセンターコンソール後部よりコマンダー接続しています。
    こちらもiPhoneでのスマホキーの反応がイマイチです。
    一発で反応する事もあれば、何度やっても反応しない事もあります。
    という事はコマンダーが原因なんですかね・・・

    0
    返信先: 延長保証を申し込みたいのですが #82652 返信

    自分も延長保証購入時にそこで詰まりました。
    面倒ですが再度カード情報を入力する必要があります。

    0
    返信先: ハイランド 空調プレコン #82644 返信

    テツラさん、加えて青空駐車なので朝はキンキンに冷えますねぇ。
    帰宅時もプレコンしていますが、朝よりはだいぶ暖かいので1%前後のロスで済んでいます。
    テスラの暖房は早く効くので寒冷地では重宝します。

    0
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全82件中)