フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
内装は白でした。
+1梅田はステルスグレーの内装白でした。
0やはりLRでしたか。
車両保険の料率クラス16と17の差…
普段の私の乗り方だと航続距離はRWDで十分なのですが、車両保険の選択肢が少ないのは想定外でした。
保険料としてはゴールドでなくなった影響の方がだいぶ大きいんですけどね。
0MyTeslaさん
ソニー損保でも車両保険に入れたとのことですが、LRでしょうか?
私はRWD(3L13T)なのですが、確かソニー損保は車両保険は無理だったような…見落としたのかもしれませんけど。
0車を降りるときだけでしょうか?
うちのも降りたとき、はたまた夜中とかでも通信をしているのか、10秒程度の機械音はちょくちょく耳にします。
何か不具合であれば表示が出ると思いますので、走行に障害がなければ、音は気にしないことをオススメします。
そんなもんだと思っています。0自己レスです。
メニューからフォーラムに入っても出ないんですね。
どこかのトピックからトップに戻ると、検索窓が表示されました!忘れないようにします。お騒がせしてすみませんでした。
+2恥ずかしながら、その検索窓が、どこにあるか分からなくなりました。
以前はどこかで検索していたのですが…おとぼけ質問で便乗してしまいますが、ご教示ください。
0そうですね。
私は来月車検なんですが、1回目の車検時は重量税は免除されてゼロとのことです。0「冬は使いものにならない」
→毎日遠出するわけでもないし、家充電できるから快適「バッテリー壊れたら高額修理」
→エンジン壊れるのと同じで高いだろうね「リセール悪い」
→別に気にしてない「どこでメンテ」
→出来るところは限られるけど、あまりメンテしなくてもいい「よく燃えている」
→みんな興味あるからニュースにされやすいよねくらいであっさりかわしてはいかがでしょうか。
駐車場空き待ちしてた時、誘導の方に「テスラ時々見るんだけど、あれ燃えるんだよね~」って言われました。私のクルマがテスラと気付かずに…
「これテスラですよ、燃えますよ~」って笑顔で返しました。みんな価値観が違うので、気にしないのが一番です。
+11皆さま羨ましい限りです。
私もオートパーキングが家の駐車場で使えるなら、導入検討したいと思っています。駐車場を作るときに、幅は3.4m確保できたのですが、道路幅が3.7mしかなく、日々気を遣いながら停めています。
オートで停めれそうですかね…厚かましいお願いで恐縮ですが、限界性能が分かると助かります。
幅方向の中央に停められるように、ガイドテープを2本貼っておけば、切り返しながら中央に停めてくれる……そうなると最高です!
+2このように図示して頂けると、底面が大事であることが認識できて、普段から段差はより気を付けて運転しようと思いました。
皆さんの役に立つトピックになっていて、とても有意義ですね。
勉強になります、どうもありがとうございます。
+3ありがとうございます。
シフトチェンジ、便利そうで楽しみです。
助手席シートの方はなるほどです。そういう使い方があるんですね。勉強になります!
昔のSILVIAで言われてたみたいに、良からぬことを想像してしまいました(^_^;)
0いつも最新情報ありがとうございます!
DriveとReverseの自動切替というのは、例えば、ゆっくり前進して前方の距離が狭くなるとReverseに自動で入るというイメージでしょうか。
もしそうであれば、うちの駐車場では前後ともに停止アラートを出しながら停めるので、機能オフにしておいた方が良さそうです。
日本にも来るのかどうか分からないですが、普通に停めるときには便利な機能ですね。
ちなみに助手席シート移動はどんな時に使われますか?
+13年近く乗っていますが
・後部座席に座ると路面の凹凸が気になる
・夏場天井が暑め
・フランク意外と使わない
くらいです。+2私も9Hのガラスフイルムをアリエクで買いましたが、何もぶつけそうになかったので2年くらいは貼らずにそのままにしていました。
ところが、先日傘の先端をぶつけてしまい、元々貼ってあった薄いフィルムが破れました。幸いキズは付かなかったのですが、これは危ないと思い、慌ててガラスフイルムを貼りました。
それから1ヶ月ほど経ちますが、操作などには特に問題は起こってないです。+2普段はミツさんと似たような走行距離で、LFPバッテリーですが、私の充電スタイルは、「週末に100km分程度をまとめて充電」です。
もしLFPであれば、下記のトピックが参考になると思います。毎日100%にして良いという結論のようです。
https://teskas.net/forums/topic/65828/#post-65828+1ハイランド、納車楽しみですね。
私の場合、コンクリートの車庫内で、もう2年くらいコンセントに繋ぎっぱなしですが、不具合含めて問題は起こってないです。
エラーも発生したことはありません。
マニュアルに記載の通り、湿気、水、異物には注意して頂いた方が良いと思います。+2ありがとうございます、その通りです。
海外の知り合いを通して機器を入手し、電気屋さんと相談して配線してもらいました。
カッコよさはウォールコネクターには及びませんし、リモートからのコントロールも出来ないですが、充電という意味では特に問題なく使えています。+12022モデル3、チャデモあり、モバイルあり、ウォールなしです。
普段は室内車庫でモバイル繋ぎっぱなし、旅行の際にはチャデモとスーパーチャージャーというスタイルで、快適に充電できています。
モバイルで200V32Aの環境を作ったので、ウォールは不要でした。0M3RWD2022/2納車、アップデート来ました!
+1 -
投稿者投稿