35,000円引きになるテスラ紹介コード

san Kura

フォーラムへの返信

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 新型モデルYの納期について #84569 返信
    san Kura

      nunnun様、おはようございます。7:20に同じ内容のメールと添付で契約書ファイルが届きました。発注契約書の変更箇所を探してみましたが、自宅電話番号の先頭国番号がなくなっている以外は今のところ同じ内容かと、、。

      +1
      返信先: 新型モデルYの納期について #84420 返信
      san Kura

        2/6注文、3/21デザインロックですが、usp様を見習いGrok3に現在の状況を伝えつつ、色々と質問してみました。
        どうも4月に工場出荷。ダテクス様コメントと同じ説明(=生産中で未出荷)が大半を占めていました。
        過去の生産戦略と実績から、輸出集中4月なので、効率的に出荷・輸出されるようですが、詳細な進捗はVINが判明するとカストマーサポート問合せや船便の追跡で可能になるみたいです。

        +1
        返信先: 新型モデルYの納期について #84287 返信
        san Kura

          こんにちは。
          当方は2/9にローンチ注文
          ロングレンジ、外装:クイックシルバー 内装:黒
          3月1日に納車準備のメールが来て、情報を入力しました
          皆様と同様にVIN未発行
          当サイトの「モデルY納車進捗」に入力し、状況更新します

          +2
          返信先: 2024 Tesla Recharged🏆 #80968 返信
          san Kura

            同じくナイトアウルでした。
            パワーウォール導入3年目ですが、こんな総括まで追加提供されるとは素晴らしい。
            ソフトウェアエンジニアリングの可能性が膨らみますね

            Attachments:
            0
            返信先: 太陽光発電展2024 #72869 返信
            san Kura

              Reuben様、
              太陽光でテスラを効率的に充電する仕組みとして期待しております。
              小生環境でも未だテスラアプリに「eng:charge on solar」「jpn:太陽光発電で充電」のアイコンはありません。
              1.Model Y :リリースノート 2024.2.3
              2.Powerwall : Gateway 23.44.0 eb113390
              3.Tesla application : 4.30.5
              少なくとも必要な環境は満たしているので、少し様子見しようかと思っております。
              それにしても、全ての製品インターフェースをアプリ統合しているテスラのアーキテクチャは楽しく、素晴らしい。

              +3
              返信先: 太陽光発電展2024 #72678 返信
              san Kura

                太陽光発電展2024の情報、大変参考になります。
                数年後に日本上陸を期待しているパワーウォール3の性能と仕様(ゲートウェイ内蔵)も大変気になるのですが、国内メーカ動向も注視したく行ってみたいと思います。
                以下、ご参考までに、、
                2022年8月LCCM住宅を建てた際、太陽光発電(QCELS)9.9KW/h、パワーウォール13.5KW/hを導入しました。
                Before:戸建(2名住居)生活で、以前はプロパンガス、灯油、ガソリン、電気で年間エネルギー費が約45万(=札束を燃やす行為)でした。
                After:オール電化となった2023年に年間評価を行いました。12ヶ月間で支払ったエネルギー費が4.3万、売電収入が10.3万。6万プラスという結果です。
                皆様の書き込み通り、太陽光発電量は冬至と夏至で半分近く差が出る事。22年12月にMY RWD、23年12月に国産PHEVを加えて運用中なのですが、系統に頼らず更なる自家消費率を上げたい。 との戦略から蓄電池増強を企んでいる今日この頃です、、。

                +2
              6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)