フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
今回のアプリと地図データをアップデートしてから、駐車中のバッテリーの減りが極端になっていますが、皆さんはどうでしょうか。ちなみに、サントリーモードにしていないのに、2日間の駐車で14%減っています。さて?
0スマホのテザリングでダウンロードしました。
3時間以上掛かり、10ギガを超えてた様です。
今までのデータを吸い上げてましたかね?車によって差がありそうですが、テザリングを利用される方はご注意ください。
すべて試してませんが、だいぶ賢くなって来た様に感じました。
+3オートバックスは、店によって対応がまちまちな様です。私が利用してたお店は当初はローテーションをやってくれましたが、暫くして予約を入れたらテスラはやらなくなりました、という回答があり断られました。オートバックスのメンテ会員ならアプリからお店と作業日時の予約が出来るので、事前にアプリ予約してみると対応がわかると思います。
+12019/09 M3P FSDありですが、オートパイロットでのハンドルトルク無しで行けました、置いてきぼりにならず良かったです。
慣れないと、目のやり場、手の置き場が、なんだかぎこちなくなりました。+220199月納車のM3Pです。
私は8/26に車検に出した当日に4年11か月で12vバッテリーのアラームが出るという絶妙なタイミングでしたが、運良く8/31に交換出来ました。
(お値段は税込14788円)私の症状はこちらの4点
・エアコン停止
・チャデモでの充電不可(SCでの充電は可)
・セントリー停止
・シガーソケット給電停止エアコンの機能停止は数日でしたが今年の暑さには耐えられませんでした。近所にSCがあって助かりましたが、マンション住まいなのでチャデモでの充電不可も致命症になりかねないところ。個体によって影響範囲も違うんでしょうかね。
車検では前輪左右のロアアームもそろそろ交換時期かもと言われましたが、それ以外は問題ありませんでした。
+7私も以前同様の現象があった際、複数のCHAdeMOの充電器を試した上でテスラにリモートでみて貰いましたが、どこのCHAdeMOでも同様であれば充電中に連絡してリモートで原因の切り分けをして貰うのが手っ取り早いかも知れません。アダプターをバージョンアップして試してみてくださいという落ちになりそうな気もしますが。。
02019M3Pですが、4年を過ぎた直後、バッテリー周りのPower Conversion System (PCS) のエラーで交換に13万円ほど掛かりました。バッテリー周りなので当初はバッテリー保証の範囲といわれましたが、結果は対象外ということで有償に。
厄介なのはエラー内容が、(走行できません/安全に車両を停止させてください)にも関わらず、モニターには表示されず、アプリのサービスメニューの中にあるだけで暫くの間、気付きませんでした。
海外ユーザーも不満を上げてましたが、テスラは保証の範囲が不明確なのが困ったところですね。
https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/power-conversion-system-pcs-failure.200198/+4こちらはタイヤ自体は別途購入してお店に直送する形になりますが、テスラのタイヤ交換も多数やられていて安心なのでいつもお願いしています。私は2019M3Pですが、3回ほどお願いしました。参考まで
+1 -
投稿者投稿