フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
スマホ用の超広角レンズキットみたいなものをルームカメラにつけてハンドルまで映るようにしたらどうですかねぇ…
無理か笑+2FSDを付けています。
(厳密にはFSD付きの中古車両を購入)今のところ日本で使える機能はオートパーキング、サモン、ナビゲートオンオートパイロット(NoA)だけです。
これらは全てエンハンストオートパイロット(EAP)に含まれています。・オートパーキングは精度が良く、普通にコンビニ等の駐車場で使える程の完成度だと思います。
・サモンは駐車場から出る際、隣接する車との距離が近すぎて乗りにくい場合に少し前に出したり、降車後にもう少し後ろに下げたいなと思った時に便利です。
ただ、自分のところまで迎えに来てくれる機能については日本では距離制限が厳しく使い物になりません。
(日本では車両に近づかないと反応しない為、乗った方が早い笑)・NoAは高速道路で車線変更の提案をしてくれますが、実際に車線変更する際はハンドルを少し傾ける必要が有りますので、自動車線変更と謳うのは微妙です。
今わざわざFSDを付けるメリットは日本でFSDが解禁された際にいち早く完全自動運転を体験できるというワクワク感がある事。笑(日本に降ってくるのを待つだけ)
また、FSDが解禁される頃にはFSDオプションが値上げされる可能性がある為、今のうちに購入しておいた方がお得かも。といったところですかね。
現在はEAP購入者がFSDにアップグレードする際、差額を払えばOKです。
今はEAPを購入しておいて、FSDが来てからアップグレードするのも手だと思います。(将来的にFSDの価値が上がり値上げされた場合は差額が大きくなるのでそこは悩みどころですね。)これらの機能に興味があれば先ずはサービスセンターで試乗をオススメします。
+4サービスセンターに確認したところ、ジャッキアップポイントは鉄なので確実に錆びるとのことでした。
愛知県清須にあるウィングオートさんを紹介して頂き、そちらで下回り用のタッチアップを作成して貰いました。
ウィングオートさんに聞いても確実に錆びると言われたのでタッチアップをオススメします。
またこの部分は納車の段階で傷がついている事もあるみたいです。(海外情報)
飛び石などによっても傷がつき錆びる可能性があるので定期的にチェックしその都度タッチアップしようと思います。
タッチアップ方法は対象箇所をよく洗い、錆が出ている場合は錆び取りをしてから最後に脱脂剤で表面の油膜を落とします。
それからタッチアップすると塗料がしっかりのります。※ご参考までにタッチアップ後の写真を貼っておきます。
タッチアップ後に極細目のコンパウンドでならしました。
若干色味が違いますが錆びるよりはマシかなと思います。+2HW3モデルにもBピラーのセントリー録画が来たという台湾人の方のポストをXで見かけました。
楽しみですねぇ。+6セントリーモード中のBピラーカメラでの録画は来てない感じですかね…
+1Bピラーカメラの録画対応はHW4だけなんでしょうかね。
FSDコンピュータ依存だった場合はRyzenのHW3でも利用できなさそうですね。0その異音は録音できるレベルの音量でしょうか。
私も以前ボンネット付近からキューという10kHzの高い音が高速走行時だけ聞こえました。
スマホで異音を録音して聞かせました。
その時は確かに聞こえるとのことでした。しかしメカニックと同乗し実際に走らせると外の雑音もありこれがまたなかなか聞き取り辛いものですね。
同乗しながら私が聞こえたタイミングで今聞こえてます。と伝えないと気づかないレベルでした。その後車を預けて車体の各所にマイクを設置し録音してもらいました。
その録音データをアメリカ本社に送り解析してもらった結果、フロントモーターの電磁ノイズで寒い時期に出やすいということまで細かく分析データも含めて教えてもらえました。
症状がメカニックに伝われば細かく調べてもらえそうですが、聞こえないとなると難しいですね。
スマートフォンを異音のする位置にセットして録音したものをメカニックに聞かせてみてはいかがでしょうか。
+3国道をオートパイロットで走行中、
交差点を直進するつもりだが、ナビが右折案内をし交差点手前でカーブアシストによる減速が入り焦る。+7M3LR2022乗りです。
今朝コンビニにてオートパーキングを試みたところ赤ハンドルが表示されてカメラが一時的に利用できなくなりました。
車を乗り降りすると復活しましたが、テスラアプリのサモンの画面は「視覚認識精度が一時的に低下しています。」と表示されたままです。
今回のアップデートでも直ってないんですかね…
0トーニチユニオンさんからPPSWを購入しました!
届いたら塗ってみます!0Keeper Lab様に問い合わせた所、
私どもも申し訳なく思っており、放っておくわけに行かないので是非一度見せて頂きたいとの事でした。Keeper Labの店舗に行き色々試して頂けるそうです。
親切にご対応いただきました。
結果はまた報告します。
+5しまねこさん
「1点満充電時570km表示で6%の消費であれば32km分に相当しそうですが実走行25kmということですのでテスラとして110Wh/km程度の想定のところ150Wh/kmだったので6%消費したという感じでしょうか。」
その様な認識で問題ないかと思います。
一応今朝の結果を記載しておきます。
外気温0℃
ハンドル・シートヒーター自動
エアコン20.5℃
走行距離25km出発時:69% (航可距離393km)
到着時:62% (航可距離352km)今朝は昨日より冷え込みましたので
7%消費する結果となりました。電費は確認そびれました…
ご参考になれば幸いです。
+1M3LR2022 FSD有りに乗っています。
HW3ですがハイランドのようにオートパーキング中に赤ハンドル表示と共に強制キャンセルされたことが何度かあります。
HW4との違いとしては、再起動し一度乗り降りすればカメラやその他DAS機能が復活するという点です。
オートパーキングのバグが引き金になってECUが故障するのがHW4。
オートパーキングのバグが発生してもECUが故障しないのがHW3。
ソフトウェアのバグに加え、ECUの不具合もあるのがハイランドという認識をしていますため、りんさんが仰る様にECUの故障とオートパーキングのバグはまた別物という解釈でいいかと思います。
+1私も最初の4、5回は問題なく使えていたんですが、急に今回の症状が発生しましたね…原因不明です。
再起動して車両に乗り込み直せば治るものの、何度も試すとハードウェアに負担が掛かりそうで怖いので、様子見がいいかもしれませんね。
ソフトウェアのバグならOTAでサクッと直して欲しいです。
ハードなら…面倒になりそうです。
+1 -
投稿者投稿