フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
テスラ新車へのシラザン50施工動画がありますね。私もシラザン50が気になっています。
モデル3購入時はダブルダイヤモンドキーパーを施工してもらったのですが、次回モデルY購入時はシラザン50もいいかなと思っています。0私も各種アラートが出て回生ブレーキが効かなくなったことがあります。しかも、納車日当日の帰宅途中にです。夜だったため、サービスにも連絡がつかずテスラロードサービスにTELするも留守録にしかならず応答TELもなく大変な思いをしました。コンビニ駐車場に緊急避難ししばらくしたら回復したのでなんとか自宅に帰れましたが、その後も同一現象が何度か発生し、調査入庫となりました。
原因がなかなか分からずかなりの日数入庫(1ヶ月くらいだったかな?)となり、その間は代車生活でした。
その後、原因はコネクタの接触不良ということで対策し返却されました。
その際、ここの掲示板にもお世話になったので過去ログにも残っているかと思いますが。
+3後ろから煽られたことはないですが、信号待ちで先頭になった場合、横の車に加速勝負をかけられたことは何度かあります。
ただ、こちらは勝負するつもりはなく普通に加速しているだけなのですが横の車はエンジン全開で追い抜こうとしてきます。なぜか、軽自動車のほうがそういう傾向が多い気がします^^;
+3前回のスレッドはテスカスさんが閉鎖したのにまたですかという感じですが…
破壊行為は明らかに犯罪でありやってはいけないことですが、海外にはそういうモラルの低い人が多いように感じます。
トランプ支持者が連邦議会議事堂を襲撃した件も似たようなものだと思います。ただ、テスラがかわいそうとか同情心で買われることはないと思いますが、性能やコスパが良い車はちゃんと売れていくんじゃないでしょうか。車の競争力次第だと思います。
+4ニコラさん、情報ありがとうございます。
ドアエッジのみのプロテクションフィルムもあるんですね。
ちなみに、エッジから何cmくらいまでフィルムが貼られてるんでしょうか?
ホームページでは透明なので目立たないと書かれてますが、フィルムが貼ってあるところと貼ってないところに線が見えたりしますか?0空気圧は気温や直射日光の当たり具合(日当たり側/日陰側)などでも結構大きく変わりますよね。
また、走り出してタイヤが暖まるとどんどん変化するし。
私はディスプレイ右下の小ウィンドウに空気圧を常時表示させておいて、調整必要か確認できるようにしています。+1>屋外での5GHz帯の無線使用は電波法違反になりますのでお気をつけくださいね。
5GHz帯でもW52とW53は屋外利用禁止ですがW56は屋外利用可能なので無線LANルータがW56に対応していれば問題なしです。
私が使っている無線LANルータはW56対応でした。+2 -
投稿者投稿