フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
事後報告です。
その後色々と検証したところ、以下の条件でAピラー上部のスピーカーが鳴る鳴らないの事象が起きることが確認できました。イマーシブ オフ → 鳴らない
イマーシブ オン → イマーシブの効果に比例して鳴る
イマーシブ 自動 → 鳴らしている音の状況に合わせて鳴ったり鳴らなかったりするつまりAピラー上部のスピーカーを確実に鳴らすためには、イマーシブをオンにして、自動ではなくマニュアルでその効果を指定する必要があるようです。
これが本来の仕様なのか分かりませんが、個人的にはイマーシブはマニュアルで効果を指定することにします。
お騒がせしました。
+7テスカスさん、コメントありがとうございます。
イマーシブのオンオフは試してみましたが、変化なくどっちも音は聞こえません。バランスをいじったり、スピーカーを手で触ったり遮ったりもしてみましたが同様でした。
サービスに見てもらうしかないかもですね。0アプリで「電力系統」を選択すると、エネルギーフローの欄に赤色で車両への充電量とグラフが表示されませんか?
ちなみにアプリのバージョンは、v4.30.0-2221です。0ご愁傷様です。
世田谷区で良ければ、こちらがよろしいのではないでしょうか?
私も以前乗っていたM3の鈑金修理をお願いしました事があります。
とても良心的に対応して頂けます。平山自動車工業
https://www.hirayama-g.co.jp/+3ご存知の方も多いでしょうが、現在、東名川崎のサービスセンター内でSCの設置工事が行われています。
3ストールで、早ければ年内にも運用開始するかもとのことでした。
高速のICから最も近いSCではないでしょうか。砧よりも使い勝手が良いかもしれませんね。+6トランクの底が湿ってませんか?
もしかしたらトランク底に雨水が溜まっているかもしれません。
(フリーモントモデルではよくある事象)
内張りを外せば確認できます。+1私のMYPも納車後1週間も経たないうちにフロントモーターの出力制限エラーが出ました。
直ぐにサービスに連絡しリモートでエラー表示も確認してもらった後に工場行きになったのですが、工場ではエラーが再現できず、結局はフロントモーター交換でその後はエラーは再発していません。
なので原因もよくわからない状況です。+13か月前にモデルY納車に絡んで同じ件で担当者に確認したところ、
「「運転支援システムに係わる重要事項」の書類は不要になりました。」
とのこと、そのチェックリストは古いバージョンらしいです。無視して大丈夫です。
+2 -
投稿者投稿