-
投稿者検索結果
-
2025年4月16日 20:29 #85466
返信が含まれるトピック: モバイルコネクターについて・・・
ドリトル
アースももちろんですが、EVの充電用コンセントはブレーカー容量(連続許容電流)、配線容量(放熱性)を確保する必要があるため、2種電気工事士に依頼することを強くお勧めします。電気火災が起こってからでは遅いので。場合によっては火災保険が効かなくなる恐れもあるかもしれません。
それからウォールコネクタの方がより高い電力を扱えるものの、ブレーカー容量をその分アップさせる必要もあるので、実際に使うときの電流設定は同時に使う家電品の電力使用量を考慮して適宜検討することになります。
深夜電力を使うとして、EV(15A)、電気給湯器、エアコン、食洗機が同時に稼働すると8kVA超えることもありました。+22025年4月15日 15:34 #85375返信が含まれるトピック: 消えたダッシュカムのデータを復元したことのある方いらっしゃいませんか??
以前、コインパーキングで当て逃げされてたセントリーモードの動画を誤って削除(テスラの車内から)したモノは、フリーの復元ソフトで復活できました。
復活後はテスラの車内からも普通に見れましたが、イベント発生時の赤丸マークは表示されませんでした。
その動画のお陰で、当て逃げ車両も特定でき、相手の保険で修理もできました。+6ドリトル
電池切れかもしれませんね。通常5年以上はバッテリーは持つようですが、タイヤ屋曰くアラームは出るけど放っておくユーザーも結構多いのだとか。確かに贅沢な安全装備なのかもしれませんけど。
私はスタッドレスタイヤ用にテスラショップで追加1セット純正品を購入して事前にタイヤ屋に支給しました。理由は
万一不具合が生じた場合、タイヤ組み換え費用で簡単にコストが逆転してしまうので保険のつもりもあって純正です。
amazonでも並行輸入品のバッテリーなどで稀にありますが、検査落ち品らしきものを横流し?で売っているケースもあるので購入先の吟味は念入りにすることをお勧めします。
実際には判定は難しいのですけどね。昔ノートPC用の内臓バッテリーで痛い目に遭いました。電池物は要注意ではあります。TPMSの場合、問題なのは交換が簡単にはいかないところに尽きます。+22025年4月4日 22:15 #85004返信が含まれるトピック: テスラにまつわるデマ・誤情報
完全自律運転機能
体験はしてみたいですが、さすがにテスラのFSD体験でアメリカは家族の許可が(笑)
おそらくAI4はAI3以前と互換性がない上に、スペックが足りないと思うので、AI5に直接移行になるかと思っています。テスラ社がテスラ社の保険に加入して意味ってあるんですかね。法とか税金とかの関係があるのかよく知りませんが。02025年4月4日 22:05 #85003返信が含まれるトピック: テスラにまつわるデマ・誤情報
私も実はFSDを体験するまでは、どこか半信半疑だったんですが、アメリカでV13.2.2を1,500kmドライブしてみて、初めて『これはいける』って実感が湧きました。
規制の都合でレベル4止まりだし、地域ごとの展開になるのは確かだと思います。HW3のコンピューター能力が足りないのはイーロンも認めてる課題で、HW4への移行とかが鍵になりそうですね(確か無償提供の話もあった気が)
死亡事故のリスクもゼロじゃないだろうし、責任はケースバイケースでテスラが保険事業でカバーする部分も出てくるのかなと。とはいえ、FSDを買うのもロボタクシーに乗るのも個人の自由。もしめちゃくちゃ懐疑的だけど、心のどこかで期待されているなら、アメリカ行く機会があればついでに乗ってみることをオススメします!Turoというアプリで簡単にレンタルできますよ。
+32025年3月31日 18:10 #84825返信が含まれるトピック: 新型モデルYの納期について
Kang
1月12日に注文しましたが、まだVINが表示されていません。
納車を早めたくてローンチシリーズを契約しましたが、もし遅れるようであれば、LRの19インチでもいいかなと思っています。保険については、どの会社が良いのか、またいつから準備すればよいのかよく分かりませんね。
ガソリン車のときはディーラーがすべてやってくれていたので……。0お近くの板金屋さんで安く保険使わず塗ってもらうのがいいと思います。
02025年3月29日 21:55 #84754返信が含まれるトピック: EU圏でのテスラ不買運動、破壊行為
なっすー
最近テスラの話題を見ていると、「テスラ株を持っているかどうか」で評価がガラッと変わっているように感じます。私は株を持っていないので、正直「BEVって面白そうだし、維持費も安いかも」という単純な理由でテスラを買いました。一番安い時期に購入できて、しかも東京の補助金を使えたこともあって、初期費用はかなり抑えられました。自宅で充電もできるため、スーパーチャージャー(SC)は年に数回しか使わないんですよね。だからこそ、最近のSC料金の急激な値上げや「5年間SC無料キャンペーン」に対して、そこまで怒りは感じていません。
とはいえ、自宅充電が難しいユーザーにとっては「話が違うだろ!」と激オコ案件だろうし、既存オーナーの立場を考えると「既存ユーザーをどう扱ってるの?」という不満があっても不思議じゃないと思います。それでも日本ではあまり騒がれないのは、単純にテスラの台数が少ないうえに、さらに自宅充電なしで運用している人となるとごく一部だからなのかな、と感じています。
また、日本ではイーロン(マスク)とドナルド(トランプ)が一緒になって何かやっているのを、それほど問題視していないのも面白いですよね。アメリカではイーロンの政治的発言やウクライナに関する提案なんかが大きな話題になりますが、日本だと「イーロンはお騒がせな人」「ドナルドはさすがにヤベー」という程度の認識で終わってしまっている印象があります。クルマを選ぶ際に政治やイデオロギーをあまり考慮しないのが、日本の特徴なのかもしれません。
保険料が上がってテスラの“お得感”が薄れているのは確かですが、それでも走りの楽しさやソフトウェアアップデートによる先進性は大きな魅力だなと思っています。ただ、一方で私自身は「次のクルマが、人生でディーゼル車を体験できる最初で最後のチャンスかも」という考えもあって悩んでいるところです。ヨーロッパではディーゼル規制が進んでいるし、いずれ日本でもBEVが当たり前になるでしょうから、今のうちにディーゼルのトルクや走りを味わっておかないと後悔しそうなんですよね。テスラの未来感も好きだけど、まだ手放せない「エンジンの味わい」もある。そういうところに、クルマ選びの面白さがあるのかなと感じています。
+3Harry
Tesla Model3 ロングレンジ 3L23B の自動車保険を三井住友海上に切り替えました。
SBI損保から「2025年1月1日以降を始期日として当社にてご継続いただく場合、現在ご契約の自動車では車両保険のお引き受けができなくなる」旨の連絡があり、切替先を検討していました。
私が確認した範囲では、通販型の自動車保険は、電話でも確認しましたが全て車両保険を付けることはできませんでした。
代理店型では、三井住友海上、損保ジャパン、東京海上日動で、引受可能でした。
(代理店型では可能と思います)私は、大口団体割引を使い、三井住友海上に切り替えました。
切替前は車両料率クラスが16(2021年は12)、現在は17、さらに切替前では付けていない新価特約も付け、付帯サービスも異なるので一概に言えませんが、保険料は、約2倍近くなりました。
でも、これで一安心です。+4くるくる
Tokyo Marine(3L13T 車両保険)
20等級(0年)/35歳以上/ゴールドで12万程度でした。SBIが6万円だったので倍ですが。どこに行っても断られまくるか、異様に高いので、この辺で手を打とう。。。と思っています。車自体は好きなんだけど。。。。次もテスラにするかと言われるとこの辺で萎えますね。
+1yana
3L13Tです。チューリヒに電話して見積もりをしましたが、あまりに高額(40万以上)な為、車両保険無しで行こうか思案中です。以前の車でも、免責10万とし、小さな傷は、保険を使用していなかったので。
保険料高額なのは、運転者に19歳の息子も入れてる事もあるとは思いますが、感覚的には、20万前後になればと思っていました。残念ですが+3くるくる
SBIもマーシュ経由で加入された方は車両保険適用されますが、そうじゃない方は今年から適用外です。
+2型式3L13Tですけど、テスラ経由でSBIさんで車両保険入れてもらってます
特に次からダメとかいう連絡も今んところありません0くるくる
ありがとうございます。
皆さんが車両保険に入れないというのは、型式3L13Tだと思います。チューリッヒもこれだと車両保険には入れないと思います。
0納車前で保険の変更を調べていました。
皆さんのやりとりを拝読し、不安になったため、調べてみました。
現行のチューリッヒで、車両保険に入れるか確認をしたところ、
入れるとの回答でした。02025年3月11日 00:35 #83867返信が含まれるトピック: 新車or中古?テスラモデル3モデルY、ファミリー向けの選び方
検討中_初心者
<みなさまに教えて戴いたポイント、アドバイス>
■モデル3
【メリット】
・日常使いには広さ充分。
・通常のセダンと比べて、積載量はかなりある。
・タイヤ交換等の維持費。
・運転の取り回し。
・パートナーも乗りやすい(⇒個人差有り)【デメリット】
・モデル3も、パートナーによっては、厳しいことも。
・チャイルドシートへのアクセスが腰に負担。■モデルY
【メリット】
・家族が増える可能性、親戚友人、荷物を乗せる機会が多いとモデルY。
・チャイルドシートの乗降はしやすい。
・乗せ降ろしはModel Yが圧勝。
・後ろに乗った子供の視界が高くなるのは良いポイント。
・目線の高さのメリットが大きい。
・積載量。【デメリット】
・運転が得意でない方が運転するにはモデルYは厳しい。
・パートナーが一人で子供の送迎は結構厳しい。
・横幅が大きいので、駐車場の制約。ドアパンされる可能性。
・自宅車庫(特に幅)がギリギリだと、毎日の使い勝手に大きな影響。
・都内の路地で1900幅を常用するのは厳しい。
・小回りが利かない。■新車/中古車
【新車】
・新車保証 (故障費用の回避)
・東京都:補助金が大きいので中古車との差がかなり小さい。(2022モデルと新車で、差額約100万)【中古車】
・モノによっては直ぐに車検到来のものも含まれるので注意が必要。■RWD/ロングレンジ
【RWD】
・LFPバッテリー。充電の仕方を気にせず、普段は100V電源に繋ぎっぱなしの運用も可能。
・自宅充電環境さえあれば走行距離は全く問題なし。■補助金
・東京都:CEV補助金と合わせて100万円以上。
・補助金は在庫車でも適用される。■キャンペーン
・SC5年間無料特典。
・モデルYの在庫車なら、今なら定価から15万円割引。
・紹介コードを使うとさらに3.5万円オフ。
・新車/在庫 3月納車はあと2.3日がリミット。(⇒絶望的,,)
・キャンペーンが全てではない。■充電
・200V工事(数万円)さえしてしまえば毎晩200キロ分充電出来る。
・家充電200Vは、ブレーカー落ちるので5Aや8Aでしか使っていないことも。
・街乗りでは100Vで大丈夫。■維持費用
・事故時の修理代が高額。
・年間の車両保険が高額。
・新車中古車に拘らず、車両保険は手厚い保険に加入必須。■ライフステージ
・最低何年乗るかがポイント。
・子供が小さいうちはスライドドアが付いている車の方が、乗り降りもしやすい。
他人の車をドアパンする恐れも踏まえると、ミニバンでは。
・子供が小さいウチはパートナーが運転しやすい車にした方が絶対に良い。
スライドドア、乗せ下ろし。
・子供が大きくなる、もう少し後でいいのではないか。■テスラなのか
【メリット】
・ソフトウェアで解決できることは定期的(2か月に一度くらい)にバージョンアップされる。
・ワクワクする車。【デメリット】
・パートナーが運転に自信がない場合、モデル3もモデルYも大きい。
・実店舗を持たないテスラジャパン最大の弱点はトラブル時の面倒。
平日使用のパートナーにもトラブル時スキルが要求される。■EVなのか
・今はEVはやめておいた方が無難なのでは。
リセールバリューが悪く、トータル的にコスト面で覚悟がいる。本当に数々のアドバイスを戴き、有難うございます。
凄い勉強になります!…さて、どうしたものか,,一先ず、もう少し悩みます,,
+7前に書いた筈だけど埋もれていると思うのでもう一度書いておきます。
3L23Tはチューリッヒとイーデザインは車両保険に入れます。+3こう言うと荒れちゃうかもしれませんが、保険の新規スレッドは毎月恒例と言っていいほど立ち、その度に同じ話題になって(車両保険がつけられない、つけられなくなった)、誰かが回答して…という流れになっちゃっていますので、ぜひ過去ログを検索されると良いと思います。
https://teskas.net/forums/search/保険/#
+10 -
投稿者検索結果
「保険」の検索結果
