フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
有益な情報ありがとうございます。
2020年9月1日納車、モデル3ロングレンジ、現在リコール対象外でした。
他社のユーザーから得られた資金でSCの拡大が加速する、という好循環が生まれるとよいですね。
ヒートポンプ搭載まえのモデル3は、ヒーター全開だと10KW近くの出力があると思います。9.6KWで充電している最中にヒーターをいれると、充電がほぼストップした記憶があります(うろ覚え)。
ヒートポンプの暖房でも、全開だと5KW位あると予想しています。冷房でも3KW位は必要になるので、それ以上の出力は必要と思っています。
最初はシートヒーターで暖をとり、冷えてきたなと感じたり雲って来たなと感じたらエアコンを起動しています。目的地が近くなるとエアコンをカットして、余熱で目的地に着くことと次回起動時のエアコンカットを兼ねます。
1キロ程度のお買い物でエアコンが全開になり、暖まる間も無く到着すると勿体なく感じるので、起動時はオフになるようにしています。
エアコン以外では、雪道の走行は電力を多く消費するので要注意です。寒冷期は蓄電量の1割くらいが走行により暖まるまで使用できなくなることもあるので、蓄電量に余裕を持たせることが大切です。
面白いですね。
無料急速充電スポットでの楽しみになっています。
充電が終わるのが待ち遠しくならず、「そろそろゲームを辞めないと充電が終わってしまう」となっていて重宝しています。
プレイをまたいで強化していくRPGみたいなシューティングゲームは初めてで新鮮です。フリーモント製のモデル3ロングレンジ乗りです。
夏期の晴天だと、朝夕は150wh/km位は簡単に出せますが、昼は200wh/kmを切るのがやっとという感じです。空調の影響は大きく、冬季はさらに大きくなります。
冬季は空調の他にも雪道の走行抵抗が高く、電費の悪化は避けられません。大雪の積雪でスタックする車が多発する状態では、空調込みの航続距離は3分の1位まで落ち込みました。費用にすると大した金額ではないのてすが、航続距離が短くなるのでしっかりと織り込んだ行動計画をたてたいですね。
運転歴20年オーバーにしてJAF加入歴ゼロです。前車にはテレマティクス&ロードサービスが付加出来たことと、任意保険にロードサービスが付加されていることから、必要に思ったことは無いです。
モデル3に乗り換え、補機バッテリーは自己診断機能が付き自動で交換を促してくれる事や、キー閉じ込めが自力解決しやすい事。AWDへの乗り換えで雪道スタックトラブルも少なくなったことから、ますます不必要になったかなと思います。
充電のさせかたで回復することもあるとの書き込みが以前ありました。参考にしている私のモデル3はあまり航続距離が短くなっていないです。
雑談トピック10雑談、ちょっとした疑問などありましたらご自由にお使いください。teskas.net2020.12.12富山のテスラ乗りです。
テスラだけだと、冬季で週200キロ走るのに待機電力含めて70%程=52kWh位使用しています。冬季の深夜電力は再エネ発電賦課金を含めて10.8円なので、52×10.8×1.1(充電ロス)=617円位、月だと2700円位+6kVAから15kVAにしたため基本料金が1600円増えて4300円位が電気料金です。
遠乗りで距離が増えてもお財布に優しいのが良いですね。
いや素晴らしい。すでにロングレンジ納車済みですが、元々長期保有予定のためこの流れは大歓迎です。
SR+はホンダeやマツダMX-30EVより安くなり、とても買いやすくなりましたね。
モデル3爆売れと、スーパーチャージャー建設ラッシュとなって欲しいですね。
エアコンをキャンプモードにすると、ドライバーが降車してもシステムはそのままです。
画面下の扇風機マークをタップ、エアコン画面の左上にあるメニューの右側にある「キャンプ」をタップでキャンプモードになります。
2019年11月発注、2020年9月納車の私の場合、2020年4月25日にクーポンについての説明メールが届きました。担当の方の名前なしでテスラモータージャパンからの送信でした。
これを見逃してチャデモアダプターを購入した場合、担当の方にはウォールコネクター設置の上でのチャデモアダプター購入と捉えられると思います。
クーポン適用期限が過ぎていない可能性があるので、今からでもウォールコネクターやモバイルコネクター、あるいはチャデモアダプターの予備を手に入れられるかもしれません。予備が不要ならもらった上で販売すればダメージを軽減できます。
テスラが何も聞かなくても何かをしてくれる事に期待せず、すぐにテスラに問い合わせ。電話は非効率なのでメールで、今回の内容ならテスラ充電設置設置チームへのメールが良いと思います。
アドレスは
Charging_JP@tesla.com
です。オートパイロット中の自動レーンチェンジにはFSDオプションが必要です。
AWD乗りですが、回生時にフロントから回生音が聞こえる事と、シャーベット路面でアクセルを急に離し、緑色のゲージが伸び縮みする「アンチロック回生ブレーキ」状態の時の滑る感覚から、フロントのモーターは回生ブレーキが使われていると考えています。
雪国在住です、スリップが怖いのは降雪中や凍結中ではなく、融解中です。トラクションの良い車ほど路面を誤解しやすいので、要注意です。
車によって平らになった圧雪の表面が溶けたミラーバーンは最悪です。。スノードライブに慣れている雪国のドライバーでも事故を起こす可能性が高まります。郊外で衝突や転落事故が多発します。時速10キロや20キロがウルトラハイスピードと感じます。
私はモデル3ロングレンジAWDですが、あえて滑らせると重量バランスが中央よりのため、スピン方向の姿勢変化が早いと感じました。少し姿勢が変化したあとは電子制御によって押さえられ、レーンチェンジ操作を繰り返してもスピンにいれることは出来ませんでした。
電子制御の自然さは特筆に値していて、運転の楽しさを損なわない制御でした。
大規模な投資を繰り返して生産力を拡大しつつ生産コストを落としす。
シンプルで安く作れるのに未来を感じるデザインを採用する。
ディーラーという中抜きシステムを廃する。
メディア広告よりもクチコミに費用をかけ、安い費用で最大限の効果を狙う。
様々な努力でクルマのバージョンを上げながら他社の価格攻勢と真っ向勝負をしている様は素晴らしいと思います。 -
投稿者投稿